年1回 - 2022年度の皆様

翔です、年に1回の更新です。
段々と更新が遅くなっていますが、みんな生きてます。
何か色々、モゾモゾしてます。

去年一年の写真ですが
載せられなかった方々、お許し下さいな。

今年もお待ちしてます。

 (1)
 (2)
 (2)
 (3)
 (4)
 (5)
 (6)
 (7)
 (8)
 (9)
 (10)
 (11)
 (12)
 (13)
 (14)
 (15)
 (16)
 (17)
 (18)
 (19)
 (20)
 (21)
 (22)
 (23)
 (24)
 (25)
 (26)
 (27)
 (28)
 (29)
 (30)
 (31)
 (32)
 (33)
 (34)
 (35)
 (36)
 (37)
 (38)
 (39)
 (40)
 (41)
 (42)
 (43)
 (44)
 (45)
 (46)
 (47)
 (48)
 (49)
 (50)
 (51)
 (52)
 (53)
 (54)
 (55)
 (56)
 (57)
 (58)
 (59)
 (60)
 (61)
 (62)
 (63)
 (64)
 (65)
 (66)
 (67)
 (68)
 (69)
 (70)
 (71)
 (72)
 (73)
 (74)
 (75)
 (76)
 (77)
 (78)
 (79)
 (80)
 (81)
 (82)
 (83)
 (84)
 (85)
 (86)
 (87)
 (88)
 (89)
 (90)
 (91)
 (92)
 (94)
 (95)
 (96)
 (97)
 (98)
 (99)
 (100)
 (101)
 (102)
 (103)
 (104)

2021年度の皆様

翔です。前回更新から1年が経ちました。
みんな元気に潜っています。

2021年はOW講習もとても多くて、新しい仲間が沢山増えました。
ファンダイビングの方も増えてダイビングクラブ イサナ会員には
新しく100名様以上の皆様にご登録頂いてます。

全て乗せられないのですが、
今年のダイビングの様子をまとめました。

シーズンが終わり、
季節風が吹く時期になりましたね。
皆様、良いお年をお過ごし下さい。

来季もよろしくお願いします。
(一応、寒いこの時期もやってるからね!)

P9250274.jpg
P9250272.jpg
S__34070554.jpg
PA310412 - コピー
P7200163.jpg
P6270005.jpg
P6090012.jpg
53347.jpg
53345.jpg
52826.jpg
P7220321.jpg
PA300375.jpg
PA240003.jpg
PA180497.jpg
PA100114.jpg
PA100069_20211117101911e1e.jpg
PA080011.jpg
PA080006.jpg
PA070544.jpg
PA070499 - コピー
PA020344.jpg
P9290299.jpg
P9270085.jpg
P9250290.jpg
P9250277.jpg
P9020010.jpg
P9240250.jpg
P9220196.jpg
P9220193.jpg
P9220189.jpg
P9220148.jpg
P9200114.jpg
P9200110.jpg
P9190101.jpg
P9130080.jpg
P9130039.jpg
P9110004.jpg
P9100229.jpg
P9100208.jpg
P9080179.jpg
P9080142.jpg
P9060093.jpg
P9040059.jpg
P9040048.jpg
P8310007.jpg
P8290026.jpg
P8270002.jpg
P8100017.jpg
P8100005.jpg
P8100002.jpg
P8040015.jpg
P7290048.jpg
P7190289.jpg
P7090203.jpg
P6300067.jpg
P6270001 - コピー
P6260041.jpg
P6060042.jpg
P5300630.jpg
P5150560.jpg
P5100538.jpg
LINE_ALBUM_20211025_211025_9.jpg
LINE_ALBUM_20211025_211025_7.jpg
22222.jpg

3か月の沈黙

翔です。
皆様ありがとう御座いました。
3カ月間、生きていましたよ。

とても沢山の皆様に遊びに来て頂いていました。
ようやく色々落ち着いて、ブログのことを思い出した訳。
すみましぇん。
来年もまたよろしくお願いします。

沢山の写真張り付けます。P7230217.jpg
P7231028.jpg
P7240221.jpg
P7240240.jpg
P7310001.jpg
P7310010.jpg
P8010055.jpg
P7200159.jpg
P7200185_20201022164642799.jpg
P7210936.jpg
P7211004.jpg
P7210989.jpg
P8010294.jpg
P8010312.jpg
P8090005.jpg
P8090026.jpg
P8150002.jpg
P8150024.jpg
P8140096.jpg
P8160033.jpg
P8190011.jpg
P8010063.jpg
P8190013.jpg
P8230001.jpg
P8230009.jpg
P9090002.jpg
P9090012.jpg
P9090021.jpg
P9090044.jpg
P9100057.jpg
P9120252.jpg
P9120261.jpg
P9210203.jpg
P9220339.jpg
P9270290.jpg
P9270309.jpg
P9300057.jpg
P9300068.jpg
PA020129.jpg
P9140274.jpg
P9170103.jpg
P9170164.jpg
PA180405.jpg
PA030394.jpg
PA040167.jpg
PA140234.jpg
PA160295.jpg
PA160466.jpg

さあ冬がくるぞー!

4日間、計8ポイント

翔です、色々な場所で潜りました。
1日目 2号地、断層      夜の部:六方
2日目 小横島、カナガサキ  夜の部:六方
3日目 コデの洞窟、観音   夜の部:六方
4日目 処理場前、イナグラ  夜の部:六方

ふふふ。
今日も行くよ。

西海20200719_200721_39

◆まず18日。
P7180512.jpg
岡山・香川と遠方から遊びに来て下さった皆様。

IMG_7060.jpg
じい様グループの皆様。
私はじい様グループと別れて、のんびりツアーを担当。

P7180632.jpg
いえーい。


◆2日目 小横島とカナガサキ
P7190671.jpg
西海20200719_200721_14

大潮でしたが、突入。
表層部の流れが強いだけで、下は問題なし。

水温は19度。



西海20200719_200721_33
カナガサキではカエルアンコウ。
西海20200719_200721_31
タテキンの幼魚とか
西海20200719_200721_36
ネコザメ。
Fさんやっと見れた!

◆3日目はコデの洞窟と観音

P7200185.jpg
大きな海底洞窟。
天井には・・・
P7200178.jpg
ミナミハタンポが沢山。
アカマツカサなど暗い場所を好む魚が多いです。

P7200854.jpg
沖は少し綺麗な水が入ってる。

◆処理場下とイナグラ 水温22度くらい
表層部、水深1M位は26度ありそう。
ちょっと潜ると急激に冷える。
P7210199.jpg
P7210916.jpg
P7210926.jpg
P7210933.jpg
深い場所でアカオビ・ケラマ見て、浅い場所でイソバナ見ながら洞穴探検。
魚も沢山いてよいポイントですね。

水が綺麗になった!

2本目はイナグラ!

水が汚くなった!
P7210946.jpg

とても綺麗なのですが、深く潜れば潜る程ひどい。
一寸先が暗闇、急に現れるブリの大群。
P7210204.jpg

ブリブリブリブリー

透明度すごいでしょ。

潮が動き始めたら、急に綺麗に。
P7210990.jpg

みなさんまた来てね。

最後にイルカ見れたよ。
P7211002.jpg

船からカメラ突っ込んで取りました。

久しぶりの小横島

P7120416.jpg
翔です、久しぶりに小横島へ。
連日の雨、1週程間をあけて、また連日雨。
梅雨が雨季に変わったかのように思えますが、海の中も環境が変わる?

水温がやたら低いです。ダイコンで違いがありましたが、一番高く表示されたので21度、低いのは19度。
小横島の水道まで行った時が悲劇、たぶん18度以下です。
慌てて引き返しました。

自分はドライスーツだったので何ともないのですが、それでも冷たと感じたので・・・。

P7120441.jpg

うほほっ。
P7120464.jpg
P7120491.jpg

おお~~~きな、カンパチとカメに出会って楽しい1本。
多分、おそらく、もしかして来週までには水温が上がりそうです。

きっと。