梅雨も明け海が恋しい今日この頃

一時期低かった水温も次第に高め安定してきているようです。水深やポイントで上下しますが、24℃ほどありましたのでエントリーした瞬間のストレスはかなり少なくなったのでは?
今回潜ったポイントではアジ(と言っても幼魚のゼンゴクラス)の群れやカマスの群れをよく見ることができるのですが、今回の注目はカタクチイワシの群れでした。
かなり大きな群れでわれわれダイバーの周りを取り囲み、あたり一面イワシだらけ。しばらくは群れが行き交う様子を眺めていたのですが、とある一角に動きの変化が…。よく見るとカンパチの一団が群れの周辺でウロウロしているではありませんか! 
これはと思いさらに観察を続けていると始まりました、ハンティング行動! 

高まる興奮! 阿鼻叫喚の巷か! 血みどろの修羅場と化すのか!

と思いきや子カンパチの集団はまだハンティングに慣れていないのか、いまいち動きにキレがなく、当然獲物も取り逃がし、最終的には肩を落とし(魚だから肩はないが…)、結局、尻尾を巻いて(魚だから巻かないが…)泳ぎ去りました。
盛り上がりに欠けるアクション映画を見た後のような軽い失望感を味わいながら、別の意味で野性の世界の厳しさを垣間見た瞬間でした。
今回はイワシの勝利?!  

暑い日が続いて…

暑い日が続いてダイバーにとっては海から離れられない季節になってまいりました。幼魚の姿も増えてきて、海の中はどんどん賑やかになっていきます。シッカリ楽しんでいきましょう!!!
8/6.7
8/13.14
8/21
8/27.28

8月は以上の日程でツアーを予定します。お申込はお電話で。
平日などのサービスに関しては2日前までにお問合せください。

イシガキでミノきてシャコのソウジ?

本日(7/11)はスタッフ(+α)のみで「ご苦労さんダイブ」でした。ゲストがいないときは「ご苦労さんダイブ」と称してスタッフのみでポイント開発や色々なテストダイブ、主にストレス発散としてダイビングをします。
こんなときに限って海況が良く、レア物にも遭遇して思いっきり楽しかったりするものなのですが…。
今回も例に漏れず楽しいダイビングでした。梅雨時期の中、ピンポイントの好天に恵まれ(風は強かったのですが)、透明度もなかなか。トビウオの歓迎を受けつつボートを走らせます。
とあるポイントではでっかいイシガキフグがユーモラスな風貌で出迎えてくれて、場所を移すとハナミノカサゴがスカシテンジクダイの群れを狙っています。と思えば下ではモンハナシャコが目玉をクリクリさせながらサンゴ礫の間をウロウロしています。
なんとも心休まるリラックスダイビングを楽しんだわけですが、最後はボートの船底ソウジが待っているのでした…。

すみませんっ 遅くなりました…

梅雨というのにまとまった雨も降らず、我々ダイバーにとってはうれしいものの、松山在住だと複雑な気持ち…。
夏のシーズンは(基本的に)毎週日曜日の日帰りと、(不定期に)土曜日を絡めた1泊のツアーがメインになります。
7月は以下の日程でツアーを予定しますので、日程をご確認の上、どんどん参加してください!
7/3(日帰り)
7/10(日帰り)
7/16.17
7/23.24
7/31

ご予約はお電話で。
TEL 089-933-1376