9月のツアー情報

またしても大変遅くなって申し訳ありません。やっとツアー情報の更新です。お詫びと言っては何ですが9月は全週泊りのツアーを行います。以下の日程で1泊2日のツアーを、また日曜日の日帰りツアーを行います。
9/3.4
9/10.11
9/17.18
9/24.25


晩夏の西海は、南から黒潮に乗って流れ着く熱帯魚たちが増えていきます。レア物発見の報告が増えるのもこの時期からです。お楽しみに!

また、平日もサービスのリクエストがあればもちろんお応えしますので、お気軽にお問合せ、お申込ください!

マダコ 3態

ここ西海ではタコの仲間をいたるところで見ることができます。岩場の隙間や、砂地のガレ場などは絶好のピーピング(変な意味ではないけれど正しい使い方?)ポイントです。
その1:ペットではないけれど
砂地に貝殻が山となっているところがありました。タコの巣かと思いよく観察してみるとビンゴ! 独特の目玉がキョロキョロしています。グローブを脱ぎ、目玉の間のくぼみ(人間で言う眉間?)を静かにコチョコチョしてみると、なんと! ゆっくり腕の一本を伸ばして「お手」をしてくれました。誰かの「飼いダコ」なのかどうかは確認できていません。そう言えば「鬼っ娘」が出てくる漫画にそういうキャラがいましたが。
その2:流れ流れて…
やはり砂地のポイントでした。かわいらしい目玉が覗いていたのでゲストに見せていると、嫌がったタコ君は砂地を這い出て逃げていきました。目で追ってみると逃げた先でスズメダイに威嚇されています。必死に応戦するタコ君。8本の腕を総動員です。しかし応戦しきれず逃れます。が、逃れた先でまた別のスズメダイに威嚇される始末。やはり8本の腕を総動員です。しかし、またもや応戦しきれず逃れる羽目に…。最終的には近くの岩場に逃げ込んだようですが。欧米で「デビルフィッシュ」と呼ばれる威厳はどこに行ったのか…。
その3:ほんとにゴメンネ
OWの海洋実習での出来事です。岩の隙間に潜んでいるタコ君発見! これ幸いと、みんなに見せていたときの事です。伸ばしてきた腕を引っ張ったら「プチッ!」 腕の先端が見事に切れてしまいました…。腕を切られてタコ君は怒り心頭。当然です。あっという間に逃げてしまいました。残された先端はイキの良さをアピールするようにウネウネしています。居酒屋なら喜ばしい光景なのですが…。ほんとにゴメンネ。反省してます。もし彼(?)が男なら、ちぎれた腕が「○ん○ん腕」でないことを祈ります。

オンシーズンでご無沙汰です

ダイビングシーズン真っ盛り! 今まで活動していなかったわけではなく、ログの更新をサボっていたことを深くお詫びいたします。
さて、海況は高め安定。水温も高く26?28℃、透明度も15m程(…見えるときもあります)です。
この時期はさまざまな生き物たちを観察することができます。この海域でのレア物もちらほら見かけるようになりますが、何と言っても群れている生き物たちが元気よく泳ぎまわっている姿に圧倒されます。前回も紹介したカタクチイワシやキビナゴ、アジなどの群れは、個体は小さいながらも動きは素早く迫力満点で見ていて飽きません。群れの形がどんどん変化していく様子はなんともダイナミックです。ポイントによっては、縞模様がクッキリスッキリの若々しいイサキの大群なども見かけられ、夏を実感できるダイビングが楽しめます。
お盆のツアーは恒例のバーベキューでアフターダイブを楽しんだわけですが、参加いただいた方には楽しんでもらえたでしょうか? 今年は定番のイセエビ、ヒオウギ、イカに加え、岩ガキがあったり手作り餃子があったりと盛り沢山の内容でした。来年は何にしようかな? お楽しみに!