今回はボートのテストやなぁ・・・
GWに比べると格段に水温が上がってまいりました。約20℃と、潜っていても「寒くてたまらん」という感じはなくなってきました。これからは快適なダイビングシーズンに突入です。
そんな中でのツアーですが、お恥ずかしながら参加人数が少なかったので、今回は当ショップの超高級ダイビングボート(まだ乗ったことのない人は機会を見て是非どうぞ!)「イサナ1」のシーズン前試運転の運びとなりました。
昨年のシーズンオフから放っておいた割には、エンジンも一発始動! 船底もまあまあキレイ。ハンドルだけは以前のままメチャ重でしたが…。
ボートも落ち着いたところで、西海で一番サンゴが元気なところではと評判なポイント、赤碆です。少し前まで一面に広がっていたフクロノリも次第に減ってきて、ミドリイシサンゴ類も生き生きしています。赤や紫に見えるトゲトサカ類も元気に茂って(?)いて、西海らしさを醸し出しています。これからのシーズンに向けて海はどんどん色鮮やかになっていきます。どうぞ、お見逃しなく!
人数が少ないなりのメリットで、お昼は釣りタイム。数匹のホゴ(正式にはカサゴ)も釣れ、それなりに実り(?)のあるツアーとなりました。
ここ数日で黒潮の影響も強くなった感も有り、水温、透明度、見られる魚種など明るい材料が増えつつあるようです。一緒に楽しみましょう!
ちなみに今回の透明度は8mほど。決して良くはなかったなぁ…

そんな中でのツアーですが、お恥ずかしながら参加人数が少なかったので、今回は当ショップの超高級ダイビングボート(まだ乗ったことのない人は機会を見て是非どうぞ!)「イサナ1」のシーズン前試運転の運びとなりました。
昨年のシーズンオフから放っておいた割には、エンジンも一発始動! 船底もまあまあキレイ。ハンドルだけは以前のままメチャ重でしたが…。
ボートも落ち着いたところで、西海で一番サンゴが元気なところではと評判なポイント、赤碆です。少し前まで一面に広がっていたフクロノリも次第に減ってきて、ミドリイシサンゴ類も生き生きしています。赤や紫に見えるトゲトサカ類も元気に茂って(?)いて、西海らしさを醸し出しています。これからのシーズンに向けて海はどんどん色鮮やかになっていきます。どうぞ、お見逃しなく!
人数が少ないなりのメリットで、お昼は釣りタイム。数匹のホゴ(正式にはカサゴ)も釣れ、それなりに実り(?)のあるツアーとなりました。
ここ数日で黒潮の影響も強くなった感も有り、水温、透明度、見られる魚種など明るい材料が増えつつあるようです。一緒に楽しみましょう!
ちなみに今回の透明度は8mほど。決して良くはなかったなぁ…
