若いツバメにオネーサマも「キャー♡」

とは言っても、ホストに狂った女性の話ではなく。

この時期、西海には黒潮の流れに乗って南方系の幼魚・幼生がいろいろと流れ着きます。この辺りを潜るダイバーには目の保養になるのですが、今回驚いたのがナンヨウツバメウオの幼魚<です。

時期的に、1?2匹程度の幼魚は毎年確認できるのですが、今回は6?7匹の団体さん御一行ごあんな?い!!!

水面に浮いている姿はまさしく「枯葉」。しかも波打ち際のゴミも溜まる場所なので、まるで見分けがつきません! ゴミか枯葉か、はたまたナンヨウツバメウオの幼魚か(あれっ?)

ラッキーなことに(?)、一番堪能したのが海洋実習中のオネーサマたちで、スノーケリング中に遭遇した出来事でした。もちろん「ウワー♡」「キャー♡」の連続です。
海の生き物の不思議に感動するのは、ダイビングの醍醐味のひとつですね。

他にも、昨年から捜索願を出していた家出娘(?)のホタテツノハゼも見つかり、これからのシーズン、楽しみがいっぱいの西海を感じられたダイビングでした。