今年もお世話になりました!
あっという間に今年も師走。年々日がたつのが早く感じられるようになりました。歳をとった証拠でしょうか…。
そんなこんなで今年の潜り納めです。前からご案内したように新ビーチポイントを潜りました。いつもの西海より少し宇和島寄りの海です。すぐ目の前が海で、上がってからすぐお風呂&暖がとれる場所、という冬場にはもってこいのポイントなので、モノによってはウエットスーツでも大丈夫です。
ここは沖に出ても水深は10m程なので、ノンビリ遊ぶのに適しています。白い砂地が広がるポイントで、ダテハゼの仲間やネジリンボウ、アカハチハゼなどがキョロキョロしています。今回は大きなマゴチ君も登場し、花を添えてくれました。これからはヒラメ君やマトウダイ君の季節なので、これからに期待したいところです。
さらに目を巡らせると、テーブル状・枝状のイシサンゴが所々に点在しています。そこにはチョウチョウウオの仲間がヒラヒラと舞い踊り、何とも華やかです。何種類のチョウチョウウオ系が見られるか調べてみても面白そうです。さらにはキイロサンゴハゼも確認されましたので、マクロ派ダイバーは対象に事欠きませんね。
今回ひそかに目を引いたのが、セグロチョウチョウウオの幼魚です。西海でも目撃例は少なく、私個人的には「初モノ」です。このまま定着して増えていってくれるとうれしいのですが。これまた期待です。

一見、これといった特徴が無いようなポイントですが、細かく見ていくといろいろな生き物や発見がありそうです。今後はOWダイバー同士が、ガイド無しでもノンビリ遊べるポイントにしていければ、とも考えていますのでお楽しみに! その前には我々がしっかり調査(ファンダイブ?)をしなければ!
ともあれ無事潜り納めも済み、最後の御神酒をあげ終わった途端に強風と大粒の雨が。潜り納めが終わるのを待っててくれたのでしょうか? これも日頃の行いの良さと解釈し、さらに来年も海の恩恵に恵まれるように期待しましょう。今年もありがとうございました!
あれっ、よく考えたらいつもお世話になっている西海じゃなかったな…
そんなこんなで今年の潜り納めです。前からご案内したように新ビーチポイントを潜りました。いつもの西海より少し宇和島寄りの海です。すぐ目の前が海で、上がってからすぐお風呂&暖がとれる場所、という冬場にはもってこいのポイントなので、モノによってはウエットスーツでも大丈夫です。
ここは沖に出ても水深は10m程なので、ノンビリ遊ぶのに適しています。白い砂地が広がるポイントで、ダテハゼの仲間やネジリンボウ、アカハチハゼなどがキョロキョロしています。今回は大きなマゴチ君も登場し、花を添えてくれました。これからはヒラメ君やマトウダイ君の季節なので、これからに期待したいところです。
さらに目を巡らせると、テーブル状・枝状のイシサンゴが所々に点在しています。そこにはチョウチョウウオの仲間がヒラヒラと舞い踊り、何とも華やかです。何種類のチョウチョウウオ系が見られるか調べてみても面白そうです。さらにはキイロサンゴハゼも確認されましたので、マクロ派ダイバーは対象に事欠きませんね。
今回ひそかに目を引いたのが、セグロチョウチョウウオの幼魚です。西海でも目撃例は少なく、私個人的には「初モノ」です。このまま定着して増えていってくれるとうれしいのですが。これまた期待です。

一見、これといった特徴が無いようなポイントですが、細かく見ていくといろいろな生き物や発見がありそうです。今後はOWダイバー同士が、ガイド無しでもノンビリ遊べるポイントにしていければ、とも考えていますのでお楽しみに! その前には我々がしっかり調査(ファンダイブ?)をしなければ!
ともあれ無事潜り納めも済み、最後の御神酒をあげ終わった途端に強風と大粒の雨が。潜り納めが終わるのを待っててくれたのでしょうか? これも日頃の行いの良さと解釈し、さらに来年も海の恩恵に恵まれるように期待しましょう。今年もありがとうございました!
あれっ、よく考えたらいつもお世話になっている西海じゃなかったな…