今年のダイビングライフは?
今年のダイビングライフを占う初もぐりが、1/14に行われました。
天候はまずまず、海況もまずまずの中、潜り納めに引き続き新ビーチポイントで今年の幕開けです。
今年も安全に楽しくダイビングが出来るようにとお神酒をあげてから、いよいよエントリー!
水温はちょっと下がって17.5℃と冬場らしくなってきました。
ミドリイシ類のサンゴ群生エリアで、正月らしくおめでたいイセエビ君に年頭のご挨拶をし、頭上をツバメウオの幼魚グループが横切る中、砂地エリアに進むとマダイの子供がうろうろしています。桜色の体色にコバルト色の星模様が何とも鮮やかです。
さらに進むと砂地にいるアカオニガゼの中に何やらうごめく影が…
よく見るとセンネンダイの幼魚がいるではありませんか! 実は潜り納めのときにも観察されたのですが、しっかり年越しして居着いてくれていたのでした。
西海エリアではあまりお目にかからない魚なので、皆で囲んでありがたく拝ませていただきました。熱帯域の生き物なのに冬の宇和海で年を越すなんて健気なヤツ…。さらに別の個体も観察され、このまま定着してくれることを祈らずにはいられませんでした。
さて、今年の初潜り総括すると、エビ、タイ、センネン、とおめでたい者オンパレード。あとはマンネンのカメでも出てくれれば完璧なのですが…。代わりにシビレエイが数尾目撃されました。個人的にはこいつもレア者です!
終わってみると、今年のダイビングライフは総じて吉、さらに大物、レア者に期待度大でシビレちゃう。と判断して初潜りを終えたのでした。
今年も多くの皆さんと楽しく遊びたいと思いますのでよろしくお願いします。
天候はまずまず、海況もまずまずの中、潜り納めに引き続き新ビーチポイントで今年の幕開けです。
今年も安全に楽しくダイビングが出来るようにとお神酒をあげてから、いよいよエントリー!
水温はちょっと下がって17.5℃と冬場らしくなってきました。
ミドリイシ類のサンゴ群生エリアで、正月らしくおめでたいイセエビ君に年頭のご挨拶をし、頭上をツバメウオの幼魚グループが横切る中、砂地エリアに進むとマダイの子供がうろうろしています。桜色の体色にコバルト色の星模様が何とも鮮やかです。
さらに進むと砂地にいるアカオニガゼの中に何やらうごめく影が…
よく見るとセンネンダイの幼魚がいるではありませんか! 実は潜り納めのときにも観察されたのですが、しっかり年越しして居着いてくれていたのでした。
西海エリアではあまりお目にかからない魚なので、皆で囲んでありがたく拝ませていただきました。熱帯域の生き物なのに冬の宇和海で年を越すなんて健気なヤツ…。さらに別の個体も観察され、このまま定着してくれることを祈らずにはいられませんでした。
さて、今年の初潜り総括すると、エビ、タイ、センネン、とおめでたい者オンパレード。あとはマンネンのカメでも出てくれれば完璧なのですが…。代わりにシビレエイが数尾目撃されました。個人的にはこいつもレア者です!

終わってみると、今年のダイビングライフは総じて吉、さらに大物、レア者に期待度大でシビレちゃう。と判断して初潜りを終えたのでした。
今年も多くの皆さんと楽しく遊びたいと思いますのでよろしくお願いします。