やっぱり楽しい生物観察

水温も20℃に達し、ポイントによっては21.4℃をマーク! 良い季節になってまいりました。

さて、今回は海洋実習で潜ったときの様子です。
残念ながら透明度は…5mほど。壮大な海の景観をワイドに楽しむには程遠い状態だったので、砂地這いずり系のダイビングで細かいもの探しで楽しみました。
今回潜ったポイントはヒラメやアナゴの仲間、ダテハゼやオニハゼなどが良く見られる所なのですが、目に付いたのは砂地にぼんやり見える「*」マーク。当たり外れがあるのですが、そっと砂を払ってみると下にはヤツデスナヒトデが隠れてたりします。「ヤツデ」のくせに腕は9本、欲張りなヤツでしょうか? ごめんなさいしてヒトデをひっくり返すと「復活! ヤツデスナヒトデの起き上がりショー」の始まりです。全ての腕を中心であわせるように持ち上げると、バランスを取って(崩して?)倒れこみます。そのまま下になっている腕を引きずり出すと一丁上がり。以外に素早い動きで一連の動作を完了させました。ヤツデスナヒトデ侮り難し! 

今回は実習という大義名分(?)の下、ヤツデスナヒトデ君にご協力いただいたわけですが、普段はあまり生き物にストレスを与えないように注意しています。皆さんもむやみに手を出さないようにしましょう。
ただ、共生していたトガリマルガザミ君には気の毒したかなと反省しております。いきなり天地がひっくり返って地震のような大騒ぎ。ごめんなさいね?

緊急企画 「沖の島」へ行こう!

突然ではありますが、高知県「沖の島」へのツアーを開催します。

宿毛湾の沖合いにある「沖の島」は、黒潮の恩恵を多く受け、生物の種類や量が多く見られることで知られています。
豊富な生物層を支えるサンゴの群生も元気なため、ダイナミックな地形と併せて楽しむことが出来ます。

高知はホエールウォッチングでも有名ですが、イルカと遭遇することも多いらしくボートでの移動中もお楽しみあり。もしかしたらマッコウクジラやジンベイザメとの遭遇も…。

6月17日(日) 日帰り

上記の日程で予定しております。素晴らしい海を一緒に潜ってみませんか? 詳しくはお問合せを。

心も体もダイブモードに

次第に暑い日が続くような季節になってきました。そろそろ、心と体をダイブモードへ切り替えましょう! いきなり潜ると足をつりますよ…。

6/10 

とりあえず6月は上記の日程でツアーを予定します。が、他の日でもご要望があればお気軽にお問合せ下さい。
なお、6月30日は恒例のビーチクリーンを行いますので奮ってご参加下さい。いつもお世話になっている海に恩返しをしましょう!

7月?9月は西海の「イサナダイビングサービス」を開放しますので、平日・週末を問わず西海でのサービスを行います。2日前までにご予約下さい。
また、期間中の毎週日曜日は、好評の松山発着日帰りツアーも行います。是非ご参加下さい!
お問合せ、お申込はTEL:089-933-1376(松山)か、TEL:0895-82-0011(西海)までお願いします。

連休が過ぎた途端に・・・

皆さん、GWはいかがでした? あちこちで楽しんだ方も多いのでは?
我々もローカルの海でのんびり(?)ダイビングを楽しみました。

水温は概ね19℃ほど。簡単な防寒対策で無理なく潜れる温度になってきました。透明度は残念ながら…「春濁り」というヤツでしょうか。
しかしながら生き物たちは寒い冬の様子とは違って、元気に動き回っているような雰囲気です。スズメダイ系の幼魚も増えてきて、ミドリイシ系サンゴの枝やイソギンチャクの周りは、とても賑やかです。

今回目に付いたのがミノカサゴとイタチウオです。ポイントにもよりますがこの辺りはミノカサゴの仲間が多く、ハナミノカサゴを筆頭に、キリンミノカサゴ、ネッタイミノカサゴが大人から子供まで湧いておりました。ミノカサゴ達に周りをカタメられると、それなりの緊張感も湧いてきます。悪気はないんでしょうが、わざわざ顔のそばまで来てよく見せてくれます。そこまでしてくれなくてもいいのに…。
一方イタチウオはかなりシャイなヤツで、いつも岩場の陰に隠れています。「頭隠して尻隠さず」状態なのでいつも尻尾がヒラヒラしているのですが、いきなり目が合う場合もあって、潤んだ瞳(水の中では当たり前?)がとってもキュート。赤塚不二夫が描くウナギイヌにイメージが似ているため、見かけるたびに頭の中では「ワンワン」と泣き声が響きます。

アフターダイブは恒例のバーベキューで楽しみました。いつもお世話になっている船長さんからたくさんの差し入れを頂き、たいへん豪勢なバーベキューになりました。機会があればぜひご参加下さい!

連休があけた途端に気温も急上昇。夏に向けてそろそろ動き出しましょう! いきなりだと足がツリますよ?

夏、急接近?

ここ数日の好天はまさにダイビング日和です。
水温は、正直なところまだ低めですが、GWも皆さん楽しく遊んでいただきました。海の中もだんだん賑わってきていますよ!

5/13(日)、5/27(日)

5月は上記の日程でツアーを行う予定です。詳しくはお問合せ下さい!