黒潮侮り難し! 沖の島ツアーログ

緊急募集した割には多くの皆様にご参加いただきました「沖の島ツアー」の報告ログです。

総勢11名のゲストを迎えた17日の朝、松山を6:00に出発。途中休憩を2回挟み、9:00に宿毛片島に到着。今回お世話になったのは昔からの渡船業で高知の海を熟知した「初福」さん。ショップツアーという事で船をチャーターさせていただき、スケジュールものんびりマイペースで遊ばせていただきました。

片島から出航して小一時間。東の風を避けて「赤崎?1」へ。今年初ダイブの方も多かったので様子を見ながらのリハビリダイブです。とは言え、皆さん気持ちよさそうに漂い、思い思いに写真を撮り、細かい生き物もじっくり観察して楽しまれていた様子。
2本目は風もおさまり、代表ポイントの「トリノクビ」へ。ここではカミナリコウイカの産卵が盛んという事で、数匹がうろうろしている姿が観察されました。また、深くない所にピグミーシーホースが見られ写真派チームはしばらく張り付き状態。小さなアーチもあり、地形派ダイバーも満足です。浅場の棚上ではナンヨウハギやウミガメが出迎えてくれますが、特筆すべきはハードコーラルの見事さ! 元気一杯のミドリイシ類が屋根瓦状に群生している様子は圧巻です。EX後、「2本ともここでいいかも」との意見も…。

総じて、黒潮の影響が強い沖の島では固体も大きく、種類も豊富な生物層を楽しむことが出来ました。さすが黒潮、侮り難し! また違う状況のときも体験してみたいかなと思わせてくれる海でした。
今回お世話になった大塚氏が潜る前に曰く「昨日は水温24℃、透明度は15mはありましたから!」 潜ってみたら22℃の12mでしたから…。

帰り際、「今度は沖の島に泊まるツアーも」なんて話をしていたら、「是非そうしてください!」と杯を傾ける仕草をしながらスタッフみんなが歓迎してくれました。さすが土佐人、こちらも侮り難し…。

追伸 今回無事100本を迎えられた田中さん、おめでとうございます! これからも楽しく遊びましょうね。

イサナDSオープン!

トップページでもご案内しておりますが、西海リゾート(?)「イサナダイビグサービス」が今年も7月?9月の3ヶ月間開放されます。
平日、週末を問わずサービスを受け付けますので、週末のお休みを取りにくい方やショップのツアー日程に合わせにくい方は、是非ご利用下さい。特に平日はゲストも少ないので、わがままダイバー写真派ダイバーにはお勧めです!

また、イサナDSオープンに合わせまして、好評の日帰りバスツアーも行います。期間中の毎週日曜日は松山発着の日帰りバスを運行しますので、移動も「楽」にダイビングも「楽」しみましょう!

7/1.8.15.22.29

7月は上記の日程で日帰りバスを運行する予定です。認定をお持ちのダイバーならどなたでもOKです。是非ご利用下さい。

詳しくはお電話でお問合せ下さい。
TEL:089-933-1376(松山)
TEL:0895-82-0011(西海)

梅雨らしい? らしくない?

沖縄地方の梅雨明けの声を聞いて、四国地方ももうそろそろかなという時季になりましたが、まとまった雨に恵まれず、四国地方の水瓶も心配な状況に…。皆でお祈りしましょう。

さて、7月のツアーは以下の日程で予定します。海の中はベビーラッシュの流れで、賑やかになっております。ぜひご参加下さい。

7/7.8 7/21.22

ポイントや水深によりけりではありますが、水温も23℃ほどをキープしております。