南よりの使者
7月中旬、日本南西部を縦断した台風4号は、ここ西海にも大きな影響を残しました。
我々になじみの深い愛南町・鹿島でも小規模ながら地形の変化(!)が見られました。砂浜がゴロタ石の浜に、ジャリ浜が見事な砂浜に…。
そんなこんなで今週末のツアーです。台風後の海中は、ニゴニゴのガラガラか、ピカピカのツルツル(?)という状況が想像されます。もちろん期待するのは後者のほうですが、今回は…?
残念ながらニゴニゴのサムサム。透明度は3?5m、水温は場所によりけりですが、概ね22℃前後。状況は決して良くはありませんでした。しかしながら陸上は良いお天気。雨を覚悟のツアーでしたが、週末の2日間で背中が真っ赤になったゲストもいたほどです。梅雨明け間近の前触れでしょうか?
そんな中でもダイビングはもちろん楽しい内容で、マクロからマクロまで?(だって透明度悪いんだモン)、岩場に群れるキンメモドキの大きな群れ(もちろん群れの中に突入して)や、砂地に隠れるウチワザメを探したり(もちろん舐めるように)
岩陰のアジアコショウダイの幼魚を眺めたり(もちろん這いつくばって)
他にもあれこれ楽しみました。
今回の一押しはニシキフウライウオです。21日(土)にゲストの方が目撃、翌22日(日)に捜索網を敷いた結果、見事に確認できました! ウミシダの周りにしかもペアで! 例年はもう少し遅い時期に確認されるニシキフウライウオですが、台風の影響か割と早い時期に見ることができました。まさに南よりの使者です。道中、夫婦で色々あったんだろうなぁ、とか考えるのは野暮というもの。しっかり居着いてくれるように見守りたいと思います。


撮影中もフラフラしていましたが、それともどこか遠くへ連れてってくれるように頼んでみる?
我々になじみの深い愛南町・鹿島でも小規模ながら地形の変化(!)が見られました。砂浜がゴロタ石の浜に、ジャリ浜が見事な砂浜に…。
そんなこんなで今週末のツアーです。台風後の海中は、ニゴニゴのガラガラか、ピカピカのツルツル(?)という状況が想像されます。もちろん期待するのは後者のほうですが、今回は…?
残念ながらニゴニゴのサムサム。透明度は3?5m、水温は場所によりけりですが、概ね22℃前後。状況は決して良くはありませんでした。しかしながら陸上は良いお天気。雨を覚悟のツアーでしたが、週末の2日間で背中が真っ赤になったゲストもいたほどです。梅雨明け間近の前触れでしょうか?
そんな中でもダイビングはもちろん楽しい内容で、マクロからマクロまで?(だって透明度悪いんだモン)、岩場に群れるキンメモドキの大きな群れ(もちろん群れの中に突入して)や、砂地に隠れるウチワザメを探したり(もちろん舐めるように)

岩陰のアジアコショウダイの幼魚を眺めたり(もちろん這いつくばって)

他にもあれこれ楽しみました。
今回の一押しはニシキフウライウオです。21日(土)にゲストの方が目撃、翌22日(日)に捜索網を敷いた結果、見事に確認できました! ウミシダの周りにしかもペアで! 例年はもう少し遅い時期に確認されるニシキフウライウオですが、台風の影響か割と早い時期に見ることができました。まさに南よりの使者です。道中、夫婦で色々あったんだろうなぁ、とか考えるのは野暮というもの。しっかり居着いてくれるように見守りたいと思います。


撮影中もフラフラしていましたが、それともどこか遠くへ連れてってくれるように頼んでみる?