2008年の総決算?
今年ももう潜り納めの報告をする時期になってしまいました。いつも言われることですが、この年になると1年が早いこと、早いこと…。日々を大事に過ごさなければ。
さて、松山からの移動中は結構な雨模様も、現地の西海に着いてみれば雨も上がり風もそうは無いまずまずの天気に。この辺は日頃の行いが微妙に影響しているのかな?
今回も、冬場のビーチポイントを探すアドベンチャーダイブです。この時期、北西の強風を避けるポイントがどうしても必要になるので秋口からウロウロしましたがなかなか見つかりませんでした。
原点に返ろうということでよく使う弓立というポイントの近隣エリアで潜りました。ただ、地元の漁師さんたちの船や設備があるところなので勝手に潜るとトラブルの元になるかもしれません。そこで長年のツテや信用(?)をフル活用して話を通しておきます。皆で仲良くしないとね。
エントリーして割と浅場の散策に終始しましたが、潜ってビックリ! ミドリイシ科の枝状サンゴが結構広いエリアに群生していました! 岩場地形を想像していたのでこれはうれしい驚きでした。チョウチョウウオ系は何種も見られましたし、細かく見ていけばサンゴの影にマクロ的な生き物も数多く見られると思います。今後潜りつめて確認したいと思います。
ゲストの方々も、「ゆっくり潜れるし癒し系やねぇ」と好評価。期待増のポイントとなりました。車で5分程度走るくらいなのでウェットの方も2ピースやベストフードの対応で十分いけます。ぜひ潜ってみてください!
2本目は風も無いのでショップ前ビーチを堪能。1年お世話になった生き物たちに暮れのご挨拶をしてまわり、無事潜り納めも終了です。
エキジット後は皆でお神酒をあげて、今年楽しませてもらった感謝と来年もよろしくどうぞのご挨拶をしてシメとなります。
今年も多くのダイバーの皆さんにご利用いただきまして誠に有難うございました。来年もさらに楽しんでいただけるようにスタッフ一同全力でサポートいたします。
2009年もイサナダイビングをよろしくお願いいたします。
最後はボスの入浴…、いやいやドライスーツの洗浄シーンで2008年をお開きにしたいと思います。ちょーん。
さて、松山からの移動中は結構な雨模様も、現地の西海に着いてみれば雨も上がり風もそうは無いまずまずの天気に。この辺は日頃の行いが微妙に影響しているのかな?

原点に返ろうということでよく使う弓立というポイントの近隣エリアで潜りました。ただ、地元の漁師さんたちの船や設備があるところなので勝手に潜るとトラブルの元になるかもしれません。そこで長年のツテや信用(?)をフル活用して話を通しておきます。皆で仲良くしないとね。
エントリーして割と浅場の散策に終始しましたが、潜ってビックリ! ミドリイシ科の枝状サンゴが結構広いエリアに群生していました! 岩場地形を想像していたのでこれはうれしい驚きでした。チョウチョウウオ系は何種も見られましたし、細かく見ていけばサンゴの影にマクロ的な生き物も数多く見られると思います。今後潜りつめて確認したいと思います。
ゲストの方々も、「ゆっくり潜れるし癒し系やねぇ」と好評価。期待増のポイントとなりました。車で5分程度走るくらいなのでウェットの方も2ピースやベストフードの対応で十分いけます。ぜひ潜ってみてください!
2本目は風も無いのでショップ前ビーチを堪能。1年お世話になった生き物たちに暮れのご挨拶をしてまわり、無事潜り納めも終了です。
エキジット後は皆でお神酒をあげて、今年楽しませてもらった感謝と来年もよろしくどうぞのご挨拶をしてシメとなります。

2009年もイサナダイビングをよろしくお願いいたします。
最後はボスの入浴…、いやいやドライスーツの洗浄シーンで2008年をお開きにしたいと思います。ちょーん。