絶好のダイビング日和 日焼けにご注意!

いよいよゴールデンウィーク! 中には16連休なんてうらやましい人もいるみたいですが…。

松山からの道中、沿道には鮮やかなツツジが咲き乱れ、山にはところどころ淡いフジの花が見ごろを迎えているようです。

さて、西海は絶好のダイビング日和。今日は深浦漁港に近いところでのダイビングです。以前から興味もあり話にも聞いていた、サンゴが多く群生しているポイントに潜りました。

岸に近い浅場にミドリイシをはじめとするサンゴ群生が広い範囲に広がっていました。水温がまだ低目ということもあって、サンゴを住処とするチョウチョウウオ類はまだ少ないですが、隙間をよく見るとチョウチョウウオ、トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、ヤリカタギなどが見え隠れしています。イシモチやスズメダイ、ベラの仲間などその他大勢(失礼っ!)はたくさん群れていました。今後、水温の上昇と共に種類や個体数の増加が期待できます。水深も浅いので日の光を浴びながらのんびり癒されるのにぴったりのポイントでした。
ただ、ミドリイシを食害するオニヒトデも確認され、駆除など対策の必要性も認められました。
残念ながら沖側の砂地をじっくり観察できませんでしたが、今後の探検ダイビングに楽しみを残しておきましょう。

ボ?ラ?レ! 芋洗坂係長そんな中、ガイドの犠牲(?)になったのはサザナミフグ君。のんびり砂のベッドでくつろいでいるところを捕まりました。膨らんでタプタプしたところは某ピン芸人さんに通じる所があり、ためしにメガネをかけてみると驚きの瓜二つ! 「係長?!」と叫んだのは私だけではなかったハズ。

そんなこんなで始まった2009年のGWツアー。今後のツアーも乞うご期待!

追伸 罰が当たったのかデジカメのワイコンレンズ、落としちゃった…。

これからのツアー情報

春の水中散歩を楽しみましょう! 
まだまだ防寒対策は必要ですが、いろいろな方法やアイテムもありますので、お気軽にお問合せ下さい。

4、5、6月はご覧の日程でツアーを予定します。どんどん参加してください!

4/11(土)、12(日)西海一泊(もちろん1日だけの参加もOKです)
4/19(日)西海日帰り

4/29(水)GWツアー 西海日帰り(いつもとは違うポイントを予定しています!)
5/2(土)GWツアー 西海1泊(のんびりビーチダイブ、夜の宴会orBBQをメインに!)
翌3(日)GWツアー 沖の島(早朝移動が無いのでラクラクです!)
5/4(月)GWツアー 西海日帰り(シメはやはり西海で!)

5/17(日)西海日帰り
5/24(日)西海日帰り
5/31(日)西海日帰り
6/7(日) 西海日帰り
6/14(日)西海日帰り

6/27(土) 恒例、西海ビーチクリーン!
翌28(日) 綺麗になった西海で楽しみましょう!

ご覧のように、GWツアーやビーチクリーンなどが待っています。お楽しみに!

また、上記以外の日程でも3人以上でツアーを行いますので、平日ダイバーもお気軽にお問合せ下さい。

春めいてきましたよ!

え?と…。
マル2ヶ月ぶりの更新ですが…。
申し訳ありません?!

気を取り直して久しぶりのログ情報です。
春らしくなりました。日が照るとずいぶん暖かく、松山公園の桜も満開に近い状態です。でも、朝晩や風が吹いたりすると結構寒かったり…。体調管理に気をつけましょう。

西海も春らしくなりました。エントリーすると春濁りの気配。さらにフクロノリ(らしい?海藻の?小さいの)の浮遊の時期で、冬のスッキリクッキリ感はなくなってきました。
冬場は姿を出し渋っていたハゼ類も、狭い巣穴(失敬!結構広いんだっけ)から抜け出してノンビリしている雰囲気です。

接近遭遇今回は冬場の名残りのマトウダイにヒット。西海でマトウダイは冬限定のレア者です。しかも見るときはほぼそこでしか見ないというピンポイント(まぁ私に限って言えば、ですけど)なヤツです。

なかなか寄せてくれない印象があったのですが、今回のヤツは非常にフレンドリー。撮影にもとても協力的で近くでしばらく遊んでくれました。ライトを浴びるのが好きなのか、それともフィッシュ○イの新しいLEDライトの出来がいいのか、所々メタリックなボディを煌かせながら泳いでいました。

口元にはなぜか海藻が。肉食性と聞いていたのですが、お口直しか食後のデザートの代わりだったのか。結果的には非常に邪魔そうでした。

大あくび? 春だもんね?さらには口を大きく伸ばす「アクビ」姿も披露してくれたサービス満点の彼。春だもんね、アクビの一つもしたくなります。イヤイヤ、こっちはドライスーツを着てる程なんでアクビなんてとんでもないですけど。
このアクビシーンは動画でも押さえてありますので、興味のある方はショップまでどうぞ。

これからの海中は春から夏にかけてどんどん変化していきます。一瞬の「旬」を見逃してはもったいないですから、どんどん潜りましょうね!

それにしても、フィッシュアイのLEDライト「FIX LED1000 DX」は良いですよ?。明るいし広いし色温度も高いし、マクロ撮影やムービーライトにはとても良いんではないでしょうか? それなりに値は張りますが…「あると思います!」

ヨットde花見
追伸 実は今回はヨットの船底掃除が目的でした。掃除の後は試運転がてら御荘湾内を走ってみたのですが、ところどころ桜が満開でとても風情がありました。海から眺める桜もなかなか味なもの。「ヨットdeお花見」やりますか?