9月、10月のツアー情報

夏前半の不安定な天候・海況も、お盆の頃から安定してきました! 
南方レア系やカラフル系もこれからがチャンスですし、西海のお馴染み組も個体・群れが大きくなり迫力満点です。
9月、10月はご覧の日程でツアーを行います。是非ご参加下さい。

9/5.6
9/12
9/19.20
10/3.4
10/10.11
10/17.18
10/24.25


なお、9/13は高知「沖の島」へのツアーを予定しています。
9/19の夜はお盆ツアーで中止になったバーベキューを予定。リベンジです。さらに大型連休中のダイビングはお問合せ下さい。

9/26.27は愛南町主催「ダイビング交流会」があります。鹿島周辺のダイビングがお徳に出来ますのでこちらも是非ご参加下さい。

10月はリーフチェックの関係で予定が変わってくるかもしれません。ご了承下さい。

やっと梅雨明け!

四国地方もいよいよ梅雨明けです! 真っ青なに焼けつく太陽

どころか、8月に入ってすぐは朝晩の大雨。早朝、松山出発の車内では既に1本潜ったかのような濡れ様の面々が…。

今回はいつもとは違い、スノーケリングのログ情報です。

毎年、愛南町では「会いに行こう! 海の生き物 スノーケリング探検隊in須之川」と銘打って夏のシーズンに3回ほどスノーケリング教室を行っています。須之川海岸で行われるこの教室は、海の生き物教室から始まり、実技レッスン&ガイド付きツアー、午後からのフリースノーケリングと盛りだくさんで楽しめます。

海岸からエントリーしてすぐ、目の前にはさまざまなサンゴ群生が広がります。ミドリイシ系のサンゴが多く、テーブル状、枝状に形もさまざま。そこにはカラフルなチョウチョウウオの仲間やソラスズメダイの群れ、クマノミ、ハリセンボン、アオヤガラ、グレ(メジナ)の子の群れなどなどが、元気に泳ぎ舞っています。

思わずテンションあがったサ?今回の目玉は、そんなスノーケリングの最中に出会ったサイケな姿のテングカワハギ君。宇和海エリアでは非常にまれで過去に1回目撃したことがありますが、写真に残ったのは(イサナでは)今回が初めてです。生き物教室担当のN氏曰く

「温暖化の影響かな?、水温が高い海に多いエダサンゴも増えているしね?」

とおっしゃっていました。いつまで居てくれるか分かりませんが機会と運がある方はぜひご覧ください。出来ればスクーバでじっくり楽しみたいところです。

スノーケリング教室は今年はもう終了しましたが、海水浴やスノーケリングを楽しむのはこれからが本番。スノーケリング用品やシーカヤックなどのレンタルも揃っているし、テントサイトやオートキャンプ場もあり。ご家族連れでぜひご利用ください。

話は変わって、知ってる人は知っている菊川の山田商店。じゃこ天で有名ですがなんと! 店舗が新しく大きくなりました! 道路を挟んで向かい側に綺麗で大きい店舗がど?んと出来ました。イサナのお客様もいくらかは貢献しているハズです。今は新装開店の大きな花輪で目立っているので南予に来たついでに立ち寄ってみてはいかがでしょう?

今回は他の紹介ばっかりですね…。

誰かイサナの紹介もしてくれ?! 
もちろんオンシーズンで鋭意活動中です!