海中を大掃除

6月26日、シーズン幕開けの恒例行事

ビーチクリーンが愛南町で行われました

朝からの中、26名のダイバーの方々に参加していただきました。

  RIMG0056_convert_20100630153249.jpg

今年で16回目のこのイベントですが、うれしいことに

年ごとに『水中のゴミが少なくなっている』印象を受けます。

写真を見て、皆さんはどう感じられたでしょうか?

目に付いて減ったのが<コンビニ袋>、そう例の白いポリ袋。

エコバックの普及や、皆さんのエコ意識の表れでしょうね

人にも自然にも住みやすい環境が、ずっと続きますように。

  RIMG0059_convert_20100630153337.jpg
         参加してくださったダイバーの皆さん

翌日はきれいになった愛南町の海で、気持ちよくDiving?

水温:23℃ 透明度:10?12M

6月にも関わらず、なんと<ニシキフウライウオ>が

2匹仲良く、トサカのそばでゆ?らゆら

通常は、黒潮がど?んと入ってくる8月中旬から見られるのですが

2ヶ月ほど早い出現に、一同興奮状態に

今年の夏は、ひと味違う西海になるかも!?

目が離せませんよ?????

色彩の洪水!!

       komodo islands

今回は番外編<コモド紀行 その2>です。

バリ島から飛行機で移動中、点々とつながる島々を眺めていました。

上昇してすぐに、風景の変化に気付きました。

隣り合う島の様子が全く違うと・・・

うっそうと茂った森に覆われてる島と、低い草に覆われた赤土の島。

すぐ傍にあるのに、こんなに違うなんて・・・不思議な感覚。

その理由は「ウォーレスライン」

動植物の生態系境界線が、ここに存在するからなのです。

陸上はもちろん水中にまで及んでいます。

簡単にいえば、<太平洋とインド洋の境目>が横たわっている感じ。

コモド諸島は、北側の温暖なフローレス海と

南側の栄養豊富な深層水が湧くインド洋に挟まれています。

環境が全く違うため、多様な生物をみられるというわけ。

      スパインチーク

写真の<スパインチークアネモネフィッシュ>はインドネシアの定番。

分かりづらいかもしれませんが、色がとても濃い???

北側のどのポイントでも感じたのですが。。。とにかく派手!!

そこかしこに原色が溢れてるんですよ

こちらで見られる<キンギョハナダイ>はオレンジ色ですよね?

コモド周辺のは『朱色』、ほんとに朱くてきれい

どの魚たちも、競うようにカラフルなんですよ??

ヘンケボヤの仲間sea apple

こちらは南側の代表<ヘンケボヤの仲間(左)>と<シーアップル(右)>

奇妙な形だと思いませんか???

南側のポイントの印象は、「ここ西海?」

そう、馴染みのウミシダやキサンゴ・ソフトコーラルがびっしりなんです。

そんな中に写真のような独特な形の生物が、わらわらと。。。

そして、同じ魚の太平洋バージョンとインド洋バージョンが一緒に泳いでたり。

自分がどこにいるのかわからなくなってしまう

そんな不思議な感覚に囚われてしまいました・・・

続きは次回に。(まだ続くのか!?)


噂の宇宙人??

6月13日のツアーは、高知県柏島です。

この日は、ちょうど四国地方が梅雨入り。

あいにくの雨模様。。。そして、風がビューーー

「海、潜れるのかなぁ??」 一抹の不安が・・・

しかーし、柏島に着く頃には小雨に

山側からの風のため、ポイントにも全く影響なし!!

んんっ、なんだか海の色が青いんじゃないかい??

朝一潜ってきた現地のガイドさんいわく

透明度、いいですよ???

この一言で、いきなりテンション急上昇

透明度:20M前後 水温:23℃ 気持ち良くGo Diving!

hirata-pinkscwat・ヨ_convert_20100615144158
photo by Hirata

今回は、サクラコシオリエビ

『ピンクスクワットロブスター』のほうが、馴染みがあるかも。

数年前から、柏島の定番に仲間入りしています

インドネシア・バリ島では普通に見られますが

日本ではとても珍しい生き物なんですよ??

体中の毛を逆立てて、かなりファンキーですよね。

この風貌から『宇宙人ぽい。。』というダイバーも。

このときは、一心不乱にお食事中

LOVEシーズンに向けて、栄養補給に忙しいのかな

こんなレア物がてんこ盛りの柏島、やはり『恐るべし』です!

その他見られた魚:ピグミーシーホース・トウシマコケギンポ・アケボノハゼ
            ゴールデンイールモレイ・カンムリベラyg・ミナミハコフグyg
            クリアクリーナーシュリンプやサンゴガニの抱卵 etc

7月もツアーを予定してますので、ぜひご参加くださいね。

Special Thanks:SCUBA HOUSE SeaZoo

神の使い

6月6日のツアーは、愛南町(旧西海)です。

この日は朝から良いお天気

気温もぐんぐん上昇して、絶好のダイビング日和となりました。

ポイントは『瀬の浜ビーチ』  水温:22℃  透明度:10?12M

水温は順調に上がってきていますよ? 

陸上のお天気も相まって、5mmウェット+ベストフードで快適、快適。

水中もいつもより早く、賑やかになってる感じですよ

マダラトビエイ

写真はマダラトビエイ

ビーチポイントですが、しばしば目撃されているんですよ。

予期せぬ出会いに、認識するまでに時間がかかってしまって・・・

慌てて撮ったのが、これ

のんびり遊んでたのに、私に気付くと猛ダッシュで去っていかれました

ミクロネシアでは、神の使いといわれてるマダラトビエイ、

またお会いできるのを、楽しみにしています、はい。。。

できれば、ゲストと一緒のときにお会いしたいですぅ??


その他見られた魚:ネジリンボウ・イシモチ類の口内抱卵・クマノミ&卵
         アカオビハナダイ・ジョーフィッシュ・キンメモドキ群 など

6月・7月のツアー情報

6月にはいっても、梅雨入りの気配が全くしませんねぇ。。。

夏を思わせる陽気に、潜りたくてうずうずしていませんか??

まだ少しひんやりしますが、水中はちょうど季節の変わり目。

寒いときにしか見られない生物と、暖かくならないと見られない生物が交錯してきましたよ

そろそろ海へ出かけましょう??

6/6(日)
 12・13(土・日) 高知県柏島ツアー
 20(日)
 26(土) 西海ビーチクリーン
 27(日)
*空欄は愛南町・西海ツアーです。


7月にはいよいよ愛南町のイサナダイビングサービスがオープンしま?す!

平日・休日問わず、海洋実習やファンダイブのアレンジができますよ

そして、2010夏は〔第4週は、スペシャルWEEKEND?〕

月替りでちょっと違ったダイビングをご提案。皆さんのリクエストをお聞かせ下さいね。

第1弾は人気の柏島ツアーを予定しています。人数限定ツアーですので、申込はお早めに。

7/4(日)
 11(日)
 17・18(土・日)
 24・25(土・日) 高知県柏島ツアー
*空欄は愛南町・西海ツアーです。

詳細は、お電話で。今年も楽しみましょ???