# いよいよ完結!?
今回は番外編『コモド紀行 完結編』です。
クルーズ最終日、灼熱の太陽に照りつけられながら
パークレンジャーにコモドドラゴンの生態や
島に生息している動植物の説明をしてもらいながら
リンチャ島のナショナルパークでトレッキング。
これが激ハード。。。途中で倒れるかと思ったほど。。。
なにしろ気温は高いは、湿度は高いは、日陰はあっという間になくなるは
体力のない方には、お勧めできないトレッキングなのでした
途中、水溜まりに浸かってる水牛に出逢いました。
きっと暑さをしのいでたのでしょうが、そんな風には全く見えず。。。
もぐもぐ動かせていた口から
「暑ーい、暑ーい、あ??暑い、どうにかならんかなぁぁぁ
」
こんなぼやきが聞こえた気がしました。

ラブハンバジョーに戻る途中、もう一箇所立ち寄った島の夕景です。
写真の生物、なにかわかりますか? そう、コウモリなんです。
夕方になると何千・何万というコウモリが、いっせいに飛び立つんです。
なんのために? もちろん、お食事のために

昼間は敵の少ないこの島で過ごし、夕暮れ時に向かいの島へ食事に行くとのこと。
進化の過程で身に付いた習性・野生の本能に、圧倒されてばかりでした。

6日間コモド諸島を北へ南へ運んでくれた『ブルードラゴン号』
雑誌に載ってる【海賊船】的な風貌も素敵だったけれど
この春にお色直しをして、さわやかなイメージに大変身

オーナーさんはじめ、スタッフの皆さんの心配りが細やかで
快適な海上生活が送れました。
ご一緒させて頂いたゲストの皆さんとは、なんだかファミリーみたいな感覚に。
クルーズって生活を共にするから、さらに親しくなるのかもしれませんね
気ままな一人旅もいいけど、たくさんの素敵な出会いも旅の醍醐味
また行きたい海が、ひとつ増えました!!
次は、どこに行こ?かなぁ??

クルーズ最終日、灼熱の太陽に照りつけられながら
パークレンジャーにコモドドラゴンの生態や
島に生息している動植物の説明をしてもらいながら
リンチャ島のナショナルパークでトレッキング。
これが激ハード。。。途中で倒れるかと思ったほど。。。
なにしろ気温は高いは、湿度は高いは、日陰はあっという間になくなるは
体力のない方には、お勧めできないトレッキングなのでした

途中、水溜まりに浸かってる水牛に出逢いました。
きっと暑さをしのいでたのでしょうが、そんな風には全く見えず。。。
もぐもぐ動かせていた口から
「暑ーい、暑ーい、あ??暑い、どうにかならんかなぁぁぁ

こんなぼやきが聞こえた気がしました。

ラブハンバジョーに戻る途中、もう一箇所立ち寄った島の夕景です。
写真の生物、なにかわかりますか? そう、コウモリなんです。
夕方になると何千・何万というコウモリが、いっせいに飛び立つんです。
なんのために? もちろん、お食事のために


昼間は敵の少ないこの島で過ごし、夕暮れ時に向かいの島へ食事に行くとのこと。
進化の過程で身に付いた習性・野生の本能に、圧倒されてばかりでした。

6日間コモド諸島を北へ南へ運んでくれた『ブルードラゴン号』
雑誌に載ってる【海賊船】的な風貌も素敵だったけれど
この春にお色直しをして、さわやかなイメージに大変身


オーナーさんはじめ、スタッフの皆さんの心配りが細やかで
快適な海上生活が送れました。
ご一緒させて頂いたゲストの皆さんとは、なんだかファミリーみたいな感覚に。
クルーズって生活を共にするから、さらに親しくなるのかもしれませんね

気ままな一人旅もいいけど、たくさんの素敵な出会いも旅の醍醐味
また行きたい海が、ひとつ増えました!!
次は、どこに行こ?かなぁ??
