初潜り及び2月のダイビング
1月23日・30日 2月13日
寒い中ダイビングしています。
1月23日水温14,9度 さむーい・・・新しいポイントを探しに御荘湾を探索。
20年くらい前には風除けポイントとしてよく潜ったところへダイブ・・・・
サンゴは驚くほど回復し冬のポイントとしてはまずまずの感触。
深場に移動すると、キサンゴの仲間、ヤギ類、など定番の生き物が見られます。

棚の砂地を見ると、なんとジヨーフィッシュ発見・・・

もう少し浅ければなどと思いながらダイビング終了。
1月30日
朝、移動中雪のお出迎え。
卯之町辺りで見渡す限り雪景色、宇和島でますます雪がひどくなり、宿毛ではチエ-ンが必要の表示が出る始末。
ひきかえそうかなどと相談しながら結局は、1ダイブで切り上げる事とし御荘湾へ・・・
初のドライスーツダイビングの方もいらっしゃいましたが、これ以上寒い経験は出来ない、これぞ真冬のダイビングを経験していただきました。
水温14,6度・・・ドライスーツのありがたみを実感。
2月13日
前日の風がうそのような絶好のダイビング日和となりました。
今日は20年ぶりのテボ礁へ・・・昔はよく潜った懐かしのポイントです。
ワクワクしながらエントリー
一面のサンゴ群生に感激、サンゴが回復しているポイントへのダイビングは格別の喜びがあります。

写真提クラブ会員 南 集人さん
次はイナグラ・カド島、サンゴは回復しているか?楽しみが増えてきました。
午後は風が出てきたので湾内のポイントでのダイビングとなりました。
水温テボ礁15,2度 湾内14,9度
寒い中ダイビングしています。
1月23日水温14,9度 さむーい・・・新しいポイントを探しに御荘湾を探索。
20年くらい前には風除けポイントとしてよく潜ったところへダイブ・・・・
サンゴは驚くほど回復し冬のポイントとしてはまずまずの感触。
深場に移動すると、キサンゴの仲間、ヤギ類、など定番の生き物が見られます。

棚の砂地を見ると、なんとジヨーフィッシュ発見・・・

もう少し浅ければなどと思いながらダイビング終了。
1月30日
朝、移動中雪のお出迎え。
卯之町辺りで見渡す限り雪景色、宇和島でますます雪がひどくなり、宿毛ではチエ-ンが必要の表示が出る始末。
ひきかえそうかなどと相談しながら結局は、1ダイブで切り上げる事とし御荘湾へ・・・
初のドライスーツダイビングの方もいらっしゃいましたが、これ以上寒い経験は出来ない、これぞ真冬のダイビングを経験していただきました。
水温14,6度・・・ドライスーツのありがたみを実感。
2月13日
前日の風がうそのような絶好のダイビング日和となりました。
今日は20年ぶりのテボ礁へ・・・昔はよく潜った懐かしのポイントです。
ワクワクしながらエントリー
一面のサンゴ群生に感激、サンゴが回復しているポイントへのダイビングは格別の喜びがあります。

写真提クラブ会員 南 集人さん
次はイナグラ・カド島、サンゴは回復しているか?楽しみが増えてきました。
午後は風が出てきたので湾内のポイントでのダイビングとなりました。
水温テボ礁15,2度 湾内14,9度