5月15日(日)ツアー報告
5月15日西海ツアー
今回の西海ツアーはポイント探しの第二弾です。
1本目は小横島のポイントに潜ってみました、横島との瀬戸にはナンヨウキサンゴの群生+キンギョハナダイの大きな群れが見られるポイントもあるのですが、今回は流れが速く断念、以前にボロカサゴなどレア物の見られたポイントへダイブ。
水中は相変わらずソフトコーラルの見事な群生、イサキの群れもいいサイズで釣りにも来たいポイントです。
残念ながらレア物と呼べる生き物にも出会えず、カンザシヤドカリ、コマチコシオリエビ等観察


写真提供 平田 貢さん カンザシヤドカリ コマチコシオリエビ
以前、安全停止時に探索していた浅場の洞窟へ行ってみたところ洞窟は、ゴロタ石で埋まってしまい、見る影も無・・・・残念!
水温は驚きの20℃でした。
2本目はハナイカ探しにカナガサキへ・・・・・
柏島でハナイカが見られたようで、それならば西海でも探しましょうと、以前遭遇したカナガサキポイントを探索、見つけたのはガイドの私ではなく、写真提供の平田さん・・・小物用の老眼をマスクに装着した甲斐も無く私は発見できませんでした・・・・・
何はともあれハナイカに遭遇できて良かった!・・・西海でも見れますよ!・・・


写真提供 平田 貢さん

このポイントの水温は18度、場所により水温の変化の激しい西海でした。
今回の西海ツアーはポイント探しの第二弾です。
1本目は小横島のポイントに潜ってみました、横島との瀬戸にはナンヨウキサンゴの群生+キンギョハナダイの大きな群れが見られるポイントもあるのですが、今回は流れが速く断念、以前にボロカサゴなどレア物の見られたポイントへダイブ。
水中は相変わらずソフトコーラルの見事な群生、イサキの群れもいいサイズで釣りにも来たいポイントです。
残念ながらレア物と呼べる生き物にも出会えず、カンザシヤドカリ、コマチコシオリエビ等観察


写真提供 平田 貢さん カンザシヤドカリ コマチコシオリエビ
以前、安全停止時に探索していた浅場の洞窟へ行ってみたところ洞窟は、ゴロタ石で埋まってしまい、見る影も無・・・・残念!
水温は驚きの20℃でした。
2本目はハナイカ探しにカナガサキへ・・・・・
柏島でハナイカが見られたようで、それならば西海でも探しましょうと、以前遭遇したカナガサキポイントを探索、見つけたのはガイドの私ではなく、写真提供の平田さん・・・小物用の老眼をマスクに装着した甲斐も無く私は発見できませんでした・・・・・
何はともあれハナイカに遭遇できて良かった!・・・西海でも見れますよ!・・・


写真提供 平田 貢さん


このポイントの水温は18度、場所により水温の変化の激しい西海でした。