第17回 ビーチクリーン ご苦労様でした!

6月25日 今年も恒例の西海ビーチクリーンを行いました。
”ふるさとの海を大切にする”イサナダイビングクラブにとつては大切なイベントで今回第17回目となりました。
クラブ員や宇和島海上保安部員さんを含め総勢25人で海中公園の玄関口である瀬ノ浜桟橋を中心に海中清掃を行い今年もほんの少しですがホームゲレンデである西海にお返しが出来たのではと思います。参加頂いた皆様ご苦労様でした。
P6250138_convert_20110629134100_convert_2011062915124NO1.jpg P6250141_convert_20110629134151_convert_20110629151400.jpg
クラブ会長挨拶、第17回ビーチクリーン開始 水中は天候不順のため視界不良 初参加のKさん Iさん
P6250167_convert_20110629140127NO2_convert_20110629151606.jpg P6250169_convert_20110629134604_convert_20110629151642.jpg
_2本目は鹿島コーラルビーチへ 観光船運行会社さんの御協力で鹿島までガイアナ号で移動 有難うございました。
P6250159_convert_20110629134258_convert_20110629151442.jpg P6250161_convert_20110629134001_convert_20110629151527.jpg
今年の集めたゴミです。              今回参加頂いた全員集合写真
今年初参加の Iさん KさんはC.C(環境)SPコースのデータカード感想欄にまた参加したいと記入されておりました。
これを機会に水中環境に関心を持って頂ければと思います。
イサナダイビングクラブ活動にクラブ員の皆様のご参加お待ちしております。

DUPコース受講生 ・初写真紹介

6月4日 DUP(デジタルフォトコース)の海洋実習を行いました。
DUPコースは水中写真初心者向けの入門コースで、デジタルカメラの取り扱い、仕組み、水中での構図の決め方、写真用語など基本テクニックを学びます。
今回コース参加の A.TさんM.Kさんの初水中写真を御紹介致します。
P6040045_convert_20110610153028.jpg P6040032_convert_20110610152753.jpg
最初は動きの無いものから撮影、水中でホワイトバランスをオートで撮ってくれるデジカメだとノーフラッシュで水深10メートルでも暖色系も発色します 内蔵ストロボを使い岩の下のハナミノカサゴもバッチリ取れます 撮影M,Kさん
!cid_55093A1F7BFC4E97A1C069471DF0CE5B@OwnerPC.jpg !cid_30050FB8F5FA4DFA97C40A5108736A23@OwnerPC_convert_20110610153712.jpg
動きの少ないクマノミや、サイカンを開いたイバラカンザシなどは初心者にお勧めの被写体です。
撮影 A,Tさん
P6040044_convert_20110610152901.jpg P6050129_convert_20110610153450.jpg
デジカメにはマクロモードがあり、近寄って魚(オニカサゴ)を撮ったり、クローズアップレンズをつければイバラカンザシも、こんなにアップで撮れます 撮影 M.Kさん 
P6050115_convert_20110610153227.jpg P6050135_convert_20110610153343.jpg
M.Kさんお気に入りのカットを2枚 岩の下のキンチャクダイ・サンゴに寄り添うイソカサゴ、次は動く魚を上手く撮りたいとのコメントです。
P6040005_convert_20110610171133.jpg 
今回DUPコース参加の A,Tさん M,Kさんの記念写真
後書き・・・DUPコースを開催して思ったことですが、昔は(私が水中写真を始めたのは40年前)露出が合っているだけで喜んだものですが、時代は変わりデジタル時代、誰でもちょっとしたコツを学べば水中写真は楽しめます。メモ代わりに生物を撮り図鑑で調べる・・・記念写真を撮る・・・フォトコンを狙って等、自分流で楽しんでください。DUPコースに参加するとちょっとしたコツが学べます。
これから水中写真を始める方、上手く撮れない方、DUPコース参加お待ちしております。



6月5日 西海ツアー

6月5日 西海ツアー
    
ダイビングポイント:横島断層・アカハエ
透明度      :12~13m
水温       :22℃
天候       :雨
本日1本目は横島断層ポイント、この時期の水温としてはまずまずの22℃、5mmウエット+ベストフードでダイビングできる季節になりました。
ゲストの方も5mmウエット+ベストフードの方が多く、6.5mmカブリ、さらにドライスーツの方もいてこのシーズンならではの思い思いの格好でのダイビングとなりました。
水中は賑やかで、イサキの群れ・キビナゴの群れのお出迎え、オーバーハングのテングダイも健在で今年も楽しませてくれそうです。
P6050072_convert_20110607193142.jpg P6040055_convert_20110607194548.jpg
ドライスーツで参加の S.Sさん     ウェットで参加の M.Kさん A.Tさん

2本目は今年初の”アカハエ”流れが緩やかになるのを確認して潜行。
水中は相変わらずソフトコーラルとハードコーラルの織りなす西海らしいポイントで久々の周遊ダイビング。
サビカラマツに寄り添うニシキフウライウオ発見、イボイソバナガニ・ニラミギンポ・etc・・・・
マクロも充実のアカハエダイビングでした。
P6050087_convert_20110607193024.jpg P6050079_convert_20110607193328.jpg
サンゴ群生を行くダイバー          今年初ニシキフウライウオ
繧、繝懊う繧ス繝舌リ繧ャ繝祇convert_20110607192702 IMG_0881_convert_20110607192118.jpg IMG_0895_convert_20110607192154.jpg
イボイソバナガニ 撮影:ヤドカリ博士  ニラミギンポ・ニシキフウライウオ 撮影:M.Hさん 

6月4日DUP海洋実習

6月4日西海 水中デジタル写真海洋実習
ポイント:横島断層・中ビシャゴ
透明度 :約13m
水温  :22,8度
誰にでも簡単に水中写真が楽しめるデジタル写真ですが、DUPコースで基本テクニックを学べば初めての方でも水中写真を綺麗にとることが出来るSPコースです。
1本目はカメラを持ってバランスをとる練習・BUDYを撮る・動かないものを撮る・・・など色々試してもらいながら初の撮影を楽しんで頂きました。
P6040001_convert_20110607165702.jpgP6040007_convert_20110607165410.jpgP6040025_convert_20110607170142.jpg
DUP・海洋実習中の M.Kさん A.Tさん
2本目は中ビシャゴ
少々深いところでポートレートサイズ(縦位置)での撮影、マクロモードを使っての撮影、シルエット撮影など経験しながら生物観察となりました。
P6040035_convert_20110607181449.jpg P6040019_convert_20110607173236.jpg P6040041_convert_20110607181540.jpg
DUP受講者の方々の初水中写真は後日掲載予定です。