青く澄んだ海になりました

 10月27日 風もなく穏やかな海
透明度 20Mと青く澄んでいました
水温23~24℃ まだウエットで大丈夫

小横島ではカンパチ、キビナゴの大群
2012いさき
 美味しそうな、おおきな伊勢海老など

泳ぐオオモン
 カンノンではオオモンカエルアンコウがお口パクパクで
のんびり泳いでました。
 いつも動かない子がズ~っと泳いでました 

フエヤッコ
クロユリ
 フエヤッコにクロユリハゼ
クロユリハゼはずいぶん追っかけました
ストロボの範囲外でした

 Nさん西海での初ファンダイブどうでしたか
有り難うございました

 10月28日
 前線の通過で大荒れと思いきや
少しうねりがありましたが、ダイビング日和

2本とも瀬の浜ビーチ
透明度 10M 青く澄んでいます
水温23,4℃

 アサヒガニ
 アサヒガニをゲット!!
手を離した後の砂に潜る早さはすごい!
 ゼブラ
 小さいゼブラガニ

隠れエビ手

 手をクリーニングするオドリカクレエビ
手を出した人いわくそんなに汚れてるの?
 誰の手でしょうか?

 Oさん海が大して荒れなくて良かったですね
また西海でお会いしましょう。
 有り難うございました
  

透明度はいいですよ、青くとても澄んでいますし
水温もまだ23~24℃くらいあります。
 
 11月も土、日、祭日 西海ツアー開催します
お昼のお弁当もあったか弁当計画中です 
1ダイブごと帰るのであったかシャワー浴びた後
あったか~いご飯でホットしましょう。

 皆さんお待ちしています。

     by ヒラタ
 

寒くなりました

 台風が去った後、急に寒くなりましたね
雨が降り気温が上がらない今日は、長袖のシャツを着ました
夏の服装も今日で終わりかな 

 西海の水温は22から23℃くらいです
透明祖は8~10mmくらい
インナーとフード必要ですね

 20日Mさんご夫妻お疲れ様です
ダイビングは習うより慣れろで
とにかく海に潜ることで、ダイビングも
うまくできます。
 またのお越しを、スタッフ一同お待ちしています
有り難うございました


 ボートでの移動中寒くなります ボートコートなどの
防寒対策が必要となってきました。

 いつドライにしようか悩む時期です

27日 28日 ツアー空席あります。

   by ヒラタ

ドライスーツキャンペーン

ドライスーツキャンペーンをしています
御値段もキャンペーン価格でお買い得です
ドライスーツキャンペーン12

   キャンペーン価格 151,000円

ドライスーツキャンペーン12-2
 キャンペーン価格 105,000円
 ドライスーツで暖かダイビングしませんか
 
 

11年目のリーフチェック

 11年目のリーフチェック無事終了しました

リーフチェック

 いつも海が荒れてたり、天候が悪くて
苦労するリーフチェックですが、今年は雨が
降ってません、なんでかな~

 ですが海の中は、うねりのせいで大変
右に左に揺られフィンで何度蹴られたか

 皆さん自分の役割をこなすのに夢中で
他の人のこと考えらっれません
狭い範囲の中、目的のものを探し目が
血走っていました。

 そんな苦労の中
 今年も貴重なデータを採取できました
 皆さんお疲れさまでした

 データの発表は12月のダイビングクラブ総会で
行います。

      

鬼より貝に夢中?


 サンゴを守るボランティア団体を10月13日に立ち上げました
名称などまだ未定
 第一弾は観光船が冬場に見せるポイントで カメクラバナ
今年の2月26日に行った場所と同じ処にオニヒトデが6匹いました。
オニヒトデ1
 以前は、自亜塩素酸ソーダを注射してましたが
今は、酢酸でしています。
 これで死ぬらしいです、だが
すぐに死なないから
オニヒトデ2
 石を置いて動かないようにしています。

 水中では臭いは気になりませんが、この酢酸がすごく強烈な
臭い、船上では皆さんウ~んたまりません

 オニヒトデはあまりいませんが、サンゴを食べる貝類が
非常に多くいました。
 レイシガイ
 写真は採取した貝を数えてるところ
カメクラバナと中ビシャゴで1480も採取しました

 サンゴについてる貝をなんでも採ってましたが以外に
皆さん外れ無で善玉の貝さんは少なかった模様。
 ヒメシロレイシガイダマシ
 シロレイシガイダマシ 
 トゲレイシガイダマシ 
 ヒラセトヨツガイ 
 クチムラサキサンゴヤドリガイ
 など
 サンゴを食べる貝の駆除が中心になりましたが
皆さん始めると夢中で、ピンセットさばきが
仕事人のようでした。
 チャラァ~んチャラチャァん!!
シャキィ~とピンセットを扱ってました

今後も月に1回のペースで行いたいと思ってます
 
   by ヒラタ