カメさんいなくてもソメワケヤッコがいた

 こんばんは

 雨が降らない日がずいぶん続きました 待ちどうしい雨ですが

 なんで日曜日なの~と叫んでしまいます

 海はうねっていてシーウォーカーも中止になりました

 なので 鹿島コーラルビーチは貸し切り状態が救いでした

 猿も来ないしプライベートビーチ気分
 これで晴れてたらな~
 水温 22.9~25.3℃ 
 透明度 7~10M

いつもいたカメさんは最近遊びに出てなかなか会えなくなりました

しかし珍しいお魚に会えました

ソメワケヤッコ ボスは西海初ではと

 奇麗な写真をお見せしたかったが
なかなか撮らしてくれません
 なにせチョロチョロなかなか撮れません

IMG_1966.jpg
 Eさん撮影 おしいお顔が見えない 残念~

IMG_1941.jpg
 Eさん撮影 ニシキフウライウオ
IMG_1988.jpg
 Eさん撮影 クロホシイシモチ

白く伸びてるひも状のものは 卵です
腸やうんこ ではありません

 オスがこのまま口に含み口内飼育するそうです
IMG_1994.jpg
 クロホシイシモチの群れ

AMBA0337.jpg

AMBA0341.jpg
 この日は実習の皆さんも2本目鹿島へ
OW講習を鹿島ではしないのでラッキー
share(6).jpg
 Hさん Mさん 無事講習終了 おめでとうございます 
 西海でのファンダイブ お待ちしています

 参加のゲストの皆さん有り難うございました

今回のブログの写真整理していて
S.Sさんからデータ頂くの忘れていました
ごめんなさい
 次回はS.Sさんの写真特集しますか

 ボスが忙しいので9月のツアー日程決めてませんが今のところ

 土曜現地集合ならOK
 
 1日 8日 15日 16日
22日 23日 29日 の日曜と祭日
は松山からの日帰りツアーあります


9月29日の日曜ごろ柏島ツアー組みたいな~
リクエストお待ちします
この日行きたい~と私かお店まで連絡してね~

 なので9月後半の日曜日は西海ツアーか柏島ツアー不明
 柏島集まらなかったら西海的ツアー
 ええ加減ですみません
 この前の柏島はチョー混雑ですみません

 9月の連休外せば混んでないと思います

 詳細は今から考えます

 へへ今日は酔ってないでしょ~ 
 と今のんだ焼酎ストレートでした うまい 水で割ったつもりが
 へろへろになる前に寝ます 
 
              ヒラタ
 
 

気ぜわしいお盆が過ぎました

 こんばんは 
 
8月12日から15日のことがウソみたいに奇麗 あったかい

期間中初心者ダイバーが多くMさん夫妻にはご迷惑かけました

どこへ行っても水温22℃程 透明度 5~6Mの連日が

8月18日 

 ① 中ビシャゴ 透明度 15M 水温 28.7℃

 ② 観音    透明度 10M 水温 27.4℃

IMG_4857.jpg
 Oさん撮影 アメフラシ
 久々に見ました

IMG_4837.jpg
 イタチウオ 
ホンソメワケベラがクリーニング中 

AMBA0273.jpg
 さすが水泳で鍛えてるからフィンワークも奇麗
おトシ感じさせない

IMG_0209.jpg
 カマスの群れ
IMG_0237.jpg
 Tさん撮影 ハタタテハゼ
AMBA0289.jpg
 カンパチ
AMBA0283.jpg
 キンギョハナダイ
AMBA0286.jpg
 撮影に夢中 Tさん

  ゲストの皆さん有り難うございました


 OW講習のMさん後1回の実習で終了ですね 頑張ってください

8月25日 (日) 松山からの日帰りツアーあります 

 忙しいのでブログもなんか手抜き気味

 すみませんね 

  ヒラタ

コーラルビーチにカメさん登場

 久々のブログ更新 怠けてるわけではなく

非常に忙しいのです!!

すみませんね~

 8月5日 6日 7日 の写真をT.Sさんから頂きました

 して今日は何日だ~
 時差がありすぎ すみません
 柏島ツアーからの西海有り難うございます

鹿島コーラルビーチ 水温 22~23℃ 透明度 3~5M

IMG_2907.jpg
クロホシイシモチの群れ
IMG_2889.jpg IMG_2891.jpg
  ニシキウミウシ                ユキミノガイ

IMG_2969.jpg IMG_3012.jpg
 イロカエルアンコウ               ニシキフウライウオ
IMG_3135.jpg IMG_3171.jpg
  オルトマンワラエビ            イソギンチャクカクレエビ

IMG_3158.jpg
       タイマイ
 現在99.8%の確率で出現中です 

 皆さんいても触らないでね~見るだけよ
 あまり追いかけないようにしましょう

 T.Sさんデータ有り難うございます アップが遅くなりすみません

18日 25日 松山発日帰りツアーあります

    ヒラタ
 お盆休みの期間中のブログはそのうちに  

柏島でしたよ

 8月4日(日)
  柏島ツアー

① 後浜 NO1 水温25℃     透明度 10M

② 民家下   水温 24.4℃  透明度 10M

先日より透明度はよくなったそうで ラッキー

ここのところ柏島も濁って透明度は、よくない中よかったです

所が水温がまばらで温い寒いの変な感じ 

AMBA0239.jpg AMBA0242.jpg

AMBA0236.jpg 
 ヒメウツボ 
AMBA0246.jpg
 ミスガイ 激レア

 ゲストの皆さんの写真を掲載したかったのですが後かたずけ等忙しく
データ頂く間なく残念

 ガイドに なぜか都合よく今回も千葉さんがいまして

 私はほっと!! 安心 

 AMBA0233.jpg

 柏島に来たのに西海気分で最高でした 

 参加のゲスト皆さん有り難うございました

夏真っ盛りのこの時期現地ショップもいっぱいで

不便をかけ申し訳ありませんでした

 8月 12日 13日 14日 15日 は松山から日帰り 西海ツアーあります!!

    18日 25日 も西海ツアーあります  


  上記日程まだ空席ありますよ~

透明度若干よくなったうみを 潜りましょうな
   
 只今私の脳はアルコールでいっぱい

     ヒラタ 

 

本日!海日和!!Vol33「海底に響く謎の音」

本日!海日和!!Vol33「海底に響く謎の音」

イサキ
【イサキは夏が旬】
「バン!」鈍い音とともに、体にまで衝撃が伝わってきた。地震?経験したことの無い音に、あたりを見わたしが、特別変わった様子もない。
撮影中だったイサキの大群も相変わらず悠然と泳いでいる。同じ方向に泳いだり、反転したり、まるで意志を持った一匹の巨大な生き物のように動いている。イサキは群れを作って行動するが、その中にリーダーはいないそうだ。一匹が異変を感じて大きく向きを変えると、その動きが隣の魚に伝わり、さらに隣に伝わり、やがて群れ全体の動きになる。この中で最初に動くのは誰か・・・。
そんなことを考えながら撮影を再開した瞬間、「バン!」。なんと、音の正体は、ストロボの光に驚いたイサキが、一斉に向転換をした音だったのだ。イサキの群れが音を出すことに驚いたが、これほど大きな群れに出会ったのは、後にも先にもこのときだけであった。

(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照