久々の海です

 こんばんは

 2月23日に今年2回目のサンゴを守る会を行いました
 久々の海だ~

 お天気も良く風もない絶好のコンディションでした

 ① カメクラ南(シンウラ改め)
   水温 17.5℃ 透明度15m

 ② カメクラ
   水温 17.7℃ 透明度15m

 P2230095.jpg
 この時期は参加者があまりいなくて困ってます
 ドライスーツお持ちの方参加お待ちしています
 風さえなければ寒さもあまり感じませんよ

 P2230099.jpg P2230104.jpg

 P2230105.jpg P2230112.jpg
 今回はいましたよ~いない方がいいのだが
 やるからにはいてほしい
 サンゴを食べる貝にでかいオニヒトデ

 P2230125.jpg P2230127.jpg
 貝がかたまりになってサンゴを食べてます
 食べられたところは白く変色しています

 P2230133.jpg
 サンゴの上に乗り胃袋を出してサンゴの中の
 褐虫藻を食べてます
 酢酸注射

 P2230134.jpg

 P2230115.jpg P2230117.jpg
 オオモンカエルアンコウやサザナミヤッコ相手に息抜き
  
 P2230145.jpg
 取った貝の種分けと数の確認

 オニヒトデ 50㎝ 2匹
 貝類        239

 2本とも60分越えの作業になり
 お疲れさまでした
 ドライスーツお持ちの方参加お待ちしています

 3月 2日西海ツアー
   16日サンゴを守る会
 
 透明度いいですよ 水温は外気温よりは暖かい
 3月2日西海ツアーもいいと思います
 連絡お待ちしています

 ヒラタ 


    
 

特訓アップデート

  こんにちは

 16日愛南サンゴを守る会は悪天候のため中止になりました
 
 23日(日)に延期です

 この時期は参加者があまりいません

 ドライスーツをお持ちの方参加お待ちしています 
 
 冬のダイビング講習は特典がいっぱい。
 この時期OW講習を受けると料金が割引されます。
 通常¥63,000+レンタル料¥21,000の所
 合わせて¥52,500でOK!

 まずはプールで体験してみては?
 講習お申し込みされますと体験代金は無料になります

 プール講習から海洋実習まで間が開きますが
 海洋実習前にプールでの練習も無料です


 オープンウォーター取得以来のダイビングのため
 プールでアップデートの方が来られました

 P2150083.jpg
 
 なにせ久しぶりなので全部お忘れの様で
 マスククリアなどご苦労様でした

 P2150084.jpg P2150089.jpg

 P2150085.jpg P2150086.jpg
 
 ご夫婦でダイビング いいですね

 P2150091.jpg

  特訓アップデートコースお疲れ様
  暖かくなったら西海にも来てくださいね

 2014-02-14 35
 甘えん坊メイちゃん私の膝の上でゴロン
 ところが さつきチャンが横取り
 おデブだから重い
 
 2014-02-14 56
 膝の上あきたらお気に入りの場所で
 寄り添いおねむ 

 2014-02-15 35
  かわいい気まぐれ猫たちです 
  
 2月23日(日)サンゴを守る会
 3月 2日(日)西海ツアー
   16日(日)サンゴを守る会
  連絡お待ちしています
 
     ヒラタ 

  

本日!海日和!!Vol 39

 こんにちは
 
 いや~先週はもの凄く寒かったですね

 今日は寒さもおさまりホットです

 2月16日(日)サンゴを守る会
   23日(日)サンゴを守る会予備日 
 3月 2日(日)西海ツアー
   16日(日)サンゴを守る会   
 
  お連絡お待ちしています

 2月の本日海日和アップ忘れてました~すみません

本日!海日和!!Vol 39「食べたら北枕」

 kameku2012_11_25_011ー2

【猛毒のハナキンチャクフグ】
 2月9日はフグの日なので、色彩が美しく、観賞用としても人気のあるハナキンチャクフグの紹介をしたい。
 愛南町では普通に見られる10cm程度の小さなフグである。特徴は4本の縞模様とその周りを飾る、青色と黄色のラインである。特に目の周りは、歌舞伎役者のように派手に飾り立てている。この鮮やかな模様で仲間を見分けていると思われるが、本当のところは本人(本魚?)にしか分からない。
 フグの仲間はテトロドトキシンという猛毒をもっていることで有名だが、このハナキンチャクフグも例外ではない。内臓に毒を蓄えているだけでなく皮膚からも分泌して身を守っているそうだ。
 このハナキンチャクフグは、フグ科キタマクラ属に分類されている。「食べると北枕に寝かされることになるぞ。」という先人の教えであろうか。防波堤からも釣れることがあるがくれぐれも食べることのないように。

(撮影地:亀倉)愛南サンゴを守る会 西尾知照
 
 

ドライの練習

 こんにちは
 
 日中の寒さもおさまりほんのりポカポカ陽気ですね
DSC_0174.jpg
猫たちも気持ちよさそうに寝ています
 しかしメイちゃん写真撮る時いつも
 悪顔になってます


 今年からぼちぼちダイビング復活と
 ドライスーツお買い上げのOさん
 プールでドライの練習です

 AMBA0249.jpg
 AMBA0258.jpg
 ドライはスーツの中にエアー入れたり出したり
 しないといけないので操作を覚えます

 しかし水温30℃でドライは熱いようでした
 お疲れさまでした
 16日はサンゴを守る会です
  お待ちしています

 冬のダイビング講習は特典がいっぱい。
この時期OW講習を受けると料金が割引されます。
通常¥63,000+レンタル料¥21,000の所
合わせて¥52,500でOK!

 まずはプールで体験してみては?
講習お申し込みされますと体験代金は無料になります

 プール講習から海洋実習まで間が開きますが
 海洋実習前にプールでの練習も無料です

 2月 2日(日)西海ツアー
   16日(日)サンゴを守る会

 連絡お待ちしています

 ヒラタ