2014年セール商品 1

  こんばんは

 せっかく桜が咲いたのに日曜日の風と雨で
 散ってしまったのではないかな~

 我が家のモクレンも咲いたと思ったら風で
 散ってしまいました

 今年のセール商品セットできました

 まずは軽器材とコンピューター

 P3300302.jpg

 オールスキューバープロです
 セット例
 マスク、スノーケル、グローブ、ブーツ、メッシュバック と
 フィン シーウィングノバ(右側のフィン)
 55,700円を47,000円(税抜き)

 フィンをジェットスラスト(左側)にすると
 52,200円を43,000円(税抜き)

 女性用フィン エリーゼにすると(写真に写ってません)
50,200円を42,000円(税抜き)
 などです 詳しくはお問い合わせください

 P3300303.jpg
 ダイブコンピューター
 スキューバープロのクロミス
 リストウォッチ式 で大きく見やすい画面、
 ストロークキックカウンター、アプネア、ゲージ、
 時計、ストップォッチなど、PMG(予測マルチガス)を除くすべての
 SCUBAPROダイブコンピュータの主要機能が装備されています。 
   価格56,000円(税抜き)

  冬のダイビング講習は特典がいっぱい。
 この時期OW講習を受けると料金が割引されます。
 通常¥64,800+レンタル料¥21,600の所
 合わせて¥54,000でOK!(消費税8%込み)

 まずはプールで体験してみては?
 講習お申し込みされますと体験代金は無料になります

 プール講習から海洋実習まで間が開きますが
 海洋実習前にプールでの練習も無料です 

  詳しくはお電話下さい 

 4月 6日(日)西海ツアー
   20日(日)サンゴを守る会

 連絡お待ちしています

 だっこおねだりのメイちゃん         
 DSC_0197.jpg
 DSC_0200.jpg
 しばらくこのままだっこ していないと
 わ~ にゃー~とうるさい
 これを毎日させられます
 甘えん坊のメイちゃんです

  ヒラタ 

 
  

一人でファスナー締めれますよ

 こんにちは

 日中ポカポカでお花も大分咲き始めました
 お花がいっぱい咲いてるお庭見ると楽しくなります
 西海に行く道路沿いの桜もそろそろ見られるようになりますね

 Iさんからご注文頂いていたドライスーツが届きました
 モビーのスラッシュドライです
 ネオプレーンの一人で脱着可能なドライです
 お買い上げ有り難うございます

 着方を写真で紹介します

 P3220267.jpg P3220268.jpg
 まず足から あたりまえか 頭か始めないよね
 P3220269.jpg P3220270.jpg
 両足入れたら右腕を通します
 P3220271.jpg P3220272.jpg
 頭を入れます 最後に左腕を通します
 P3220273.jpg P3220274.jpg

 P3220275.jpg
 最後にファスナーを締めて
 P3220276.jpg
 装着完了です 自分でファスナーを開閉できるのがいいですね
 脱ぐときは着た順の逆になります
 脱着がわりと簡単でいいですよ

 プールでお試し

 P3220279.jpg P3220290.jpg
 足にエアーがたまり逆さになった時の対応の練習です
 自分のフィンを両手で持ち体を起こします
 逆さのまま吹き揚げられては大変なので重要ですよ
 P3220292.jpg P3220295.jpg
 水底が近くなら地面を手で押してバルブを上に横になりエアーを抜きます

 Iさんご協力有り難うございます

 モビーのスラッシュドライスーツ
 ネオプレーン製 フルオーダー
 191,000円(税5%込み)
 4月からは消費税が上がる分価格が変わります

 履いていたフィン
 ダイブウェイズのスーパートライスター
 18,500円(税抜き)
 ブーツポケットが大きくドライスーツに最適なフィンです
 片足1Kg 
  
 冬のダイビング講習は特典がいっぱい。
 この時期OW講習を受けると料金が割引されます。
 通常¥63,000+レンタル料¥21,000の所
 合わせて¥52,500でOK!

 まずはプールで体験してみては?
 講習お申し込みされますと体験代金は無料になります

 プール講習から海洋実習まで間が開きますが
 海洋実習前にプールでの練習も無料です 
 上記料金は3月までです
 4月から消費税アップのため料金が変わります
 お申し込みはお早めに
  詳しくはお電話下さい 

 4月 6日(日)西海ツアー
   20日(日)サンゴを守る会

 連絡お待ちしています

  ヒラタ




  
 
 

今年3回目サンゴを守る会

 こんばんは
 
 3月16日今年三回目のサンゴを守る会行いました

 天候は最高で暑いくらいでした
 ポイント付近は少しの風があるくらい
 冬の寒さももう終わりポカポカ陽気の春ですね 

 P3160214.jpg
 今回 2名の方が初参加でした
 ポイント カメクラ南 水温18℃ 透明度10M

 P3160218.jpg P3160227.jpg

 P3160230.jpg P3160231.jpg
 皆さん熱心にお探し
 今回はあまりいませんでした よしよし

 カメクラ 水温17.7℃ 透明度10M

 P3160239.jpg
 ご覧のようにサンゴが裏返しに
 これがあちらこちらかなりの数
 駆除より裏返ったサンゴをもとに戻す作業が
 メインになりました
 P3160241.jpg P3160244.jpg
 これが案外重くて力仕事でした

 P3160247.jpg
 かなり強い風が吹いて波の力で裏返ったのから
 破壊されて粉々の無残な姿

 P3160250.jpg P3160251.jpg
 裏返ったままほっておくとサンゴの褐虫藻がいなくなり
 サンゴが真っ白になってしまいます
 褐虫藻は光合成を行うので太陽の光が必要なのですと

 P3160211.jpg
 今回はオニヒトデはいませんでした
 採取した貝は72個
 戻したサンゴは不明かなり戻しました
  
 皆さんお疲れさまでした
 次回もよろしくお願いします

 4月 6日(日)西海ツアー
   20日(日)サンゴを守る会

 連絡お待ちしています

 汚かった私の机 奇麗にしましたよ
 机ごときに1時間かかりました
 使ってないパソコン置き場だったもので
 いつまでもつかな

  冬のダイビング講習は特典がいっぱい。
 この時期OW講習を受けると料金が割引されます。
 通常¥63,000+レンタル料¥21,000の所
 合わせて¥52,500でOK!

 まずはプールで体験してみては?
 講習お申し込みされますと体験代金は無料になります

 プール講習から海洋実習まで間が開きますが
 海洋実習前にプールでの練習も無料です 
 上記料金は3月までです
 4月から消費税アップのため料金が変わります
 詳しくはお電話下さい 
 
 ボスの出張も終わりましたお店の方もいつもの
 営業時間になってます
 
  ヒラタ

寒いですね

 こんにちは
 
 なんか寒い日が続きますね
 猫たちも寝る時私のお布団の中に入ってきます
 右側にメイ 左にサツキと決まっているようで
 いつも同じ所で寝ています おかげで私はヌクヌクの暖かで
 寝れます 写真を撮ったのですがあまりにお見苦しいのでナシ

 海に行かないとネタが無い 

 パソコンのお話でも
 
 ウィンドウズXPのサポートが4月9日までとあと1カ月ほどです
 
 メインで使っていた自作パソコンのハードディスクがクラッシュして
 ホッタラカシのパソコンを使えるようにしようと修理をしました

 使ってない古いパーツ類を調べたら使えるハードディスクが
 ありました ラッキーとさっそく交換
 スペックがXP向けのためウィンドウズ7や8はインストールしても
 無理なのでXPをインストールしてSP3にアップデートその他
 もろもろアップデートして何とか動くようになりました

 SANY0135.jpg
 CDドライブ2台 MO1台 FD ビデオキャプチャーカード付き
 HDDも2台内臓 ファンだらけでうるさいのが難点

 いまさらXP入れてどうするの?とお思いでしょう
 
 インターネットは使わないメールも見ない他にインストール
 するソフトはないのでネット不要 だからウイルス感染も心配なし
 おまけにセキュリティーソフトも入れてないしサポートは切れるから
 このパソコンはネットにつながないのです

 最終アップデートが終わったらLANケーブルを抜いて使えばXPも
 安心して使えますよ メールやネットは見られないけど
 
 XPしか対応していないソフトなどバージョンアップするのはお金かかるしね

 で復活したパソコンを何に使うかと言うと MIDI 専用機にします

 MIDI(ミディ)とはねパソコンミュージックのことです
 10年前くらいはこれにはまってまして いろいろな機器が
 使わない状態でホコリまみれ
 古い機器のためXP以降のドライバソフト(パソコンとMIDI機器をつないで操作するソフト)を
 メーカーがアップデートしないのでOSはXPでしか動かない
 最新のOSでMIDIしたいなら新しいMIDI機器を買いなさいとの
 ことお金かかるしイヤだよ~

 SANY0149.jpg SANY0152.jpg
MIDI音源 ローランドSC88Pro ローランドUA100 オーディオ用
 いや~シマッタホコリだらけ掃除しとけばよかった
 
 SANY0138.jpg SANY0147.jpg
 打ち込み用のピアノ 私はピアノは弾けないので片手で出来るこの位でいいの
 なんとモニターはブラウン管 液晶モニター買うの高いしこれでよし
 だれかいらない液晶モニター下さい 
 ビデオカードは液晶モニター対応なのだ
 打ち込みとはねブラウン管モニターに映っているシーケンスソフト
 に音符を入力する事です
 マウスなどで五線譜に入力していては大変なので入力専用ピアノを使います
 
 SANY0156.jpg
 久しぶりに出したフェンダーのギター 何年振りだろう
 ずーとケースの中でしたが弦など錆びて無いすごい 
 これを先のUA100につなぐとなんと
 アンプなしでギターの音がパソコンから出ます
 当然エフェクトもかかります

 SANY0154.jpg
 ぎゃ~汚い机ですみません
 
 皆さんに音をお聞かせしたいのいですが
 作成したMIDIファイルは専用音源が無ければ
 正しく再生できません
 UA100を使ってWAVファイルに録音すれば音源なしで
 正しく再生できるのでこのブログから聞けるよう考えてみます

 この前特訓アップデートに来られた方がスキル全部お忘れ
 の様に私もMIDIほとんど忘れてしまってますがな~
 只今再勉強中です

 ホントしないと忘れてしまいますね~情けない 

 ダイビングのアップデートもシーズン前にどうですか
 専用プールで5,250円です

 3月16日(日)サンゴを守る会
 参加お待ちしています
 
 冬のダイビング講習は特典がいっぱい。
 この時期OW講習を受けると料金が割引されます。
 通常¥63,000+レンタル料¥21,000の所
 合わせて¥52,500でOK!

 まずはプールで体験してみては?
 講習お申し込みされますと体験代金は無料になります

 プール講習から海洋実習まで間が開きますが
 海洋実習前にプールでの練習も無料です 
 詳しくはお電話下さい

 3月も中ごろまでボス出張のためお店の開店時間が変わってます

 平日13時から18時
 日曜日はご来店の際お電話下さい

 ヒラタ
 
   
  

本日!海日和!!Vol40 「電気ビリビリ」

PICT0001-2.jpg

【発電して狩りをするシビレエイ】
このコラムを書くときには、季節の行事や記念日を調べるのだが、家に掛けてあるカレンダーに、電気記念日があるのを見つけた。明治20年3月25日、日本に家庭用の配電が始まったことを記念して制定されたようだ。
我々が電気を使うようになって、たかだが130年あまりだが、はるか昔から電気を利用している魚がいる。その名もシビレエイ。胸びれにある発電器官で電気を起こし、砂の中に隠れている小魚やエビなどを感電させて捕まえるそうだ。見つけたときには、どれほどの電気ショックがあるのか試してみたくなるが、水中で感電したら…と考え直してしまう。砂に潜っている姿を瀬ノ浜でよく見かけていたのだが、環境が変化したためか、最近は見かけなくなってしまった。
自然エネルギーが見直されている現在、シビレエイにヒントを得た発電がなんとかできないものか…。などと考えてしまうダイバーの浅知恵である。
(撮影地:瀬ノ浜)愛南サンゴを守る会 西尾知照