突然の波で・・・

 連日の暑さにバテ気味ですよ~

 少し雨降ってくれませんかね
 お庭の水やりもしなくてすむのにな~
 私が子供の時は夕立がいつもあって学校帰り
 びしょびしょになったものですが
 最近夕立がないですね~
 だけど海にいるときはやはり晴れてる方がいいかな

 7月27日
 観音 水温26.4℃ 透明度 10M
 水温も26℃もあり水の中も快適ですよ~
 AMBA0175.jpg
 AMBA0176.jpg
 流れがあり穏やかな浅い方をウロウロ
 AMBA0180_20140728203720337.jpg
    テンスもウロウロ
 AMBA0182.jpg
 
 ポイントに着いたときは穏やかな海でしたが
 船に帰ると白波が・・・
 あれ~なんで~やだな!
 お昼過ぎても波が収まらないので
 2本目は鹿島サウスロック
 水温21、6℃ 透明度7M
 あれ~5℃も水温が低い
 暑かったから体が冷えてちょうどいいかな!
 AMBA0190.jpg
 この中にお魚が隠れてますよ 分かる~
 ダイバーなら見慣れてるから分かるよね
AMBA0192.jpg
 カサゴがいましたこの魚つついても知らん顔
 びくともしませんでした

 ゲストの皆さん有り難うございました
 突然海が荒れて残念でしたね すみませんです

 講習無事終了しました
 おめでとうございます
 share_20140728203722198.jpg
 カップルなのでハートですよね~
 西海にも遊びに来てくださいね!
 お待ちしています

 8月 2日(土)西海
     3日(日)西海(送迎あり)
     9日(土)西海
    10日(日)西海(送迎あり)
    14日(木)西海(送迎あり) 
    15日(金)西海(送迎あり)
    16日(土)西海(送迎あり)
    17日(日)西海(送迎あり)
お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
 お待ちしています

 ヒラタ
 

梅雨明けしましたね!

 こんばんは!
 梅雨も明け暑い日が続きますね~
 
 夏休み最初の日曜日でシーウォーカーも忙しく
 私はお手伝いで水面を漂うだけでした
 ヘルメットのホースが絡まるので整理するのが大変なのです
 DSC_0323.jpg
 このように伸びると折れる絡まるでワヤです
 
 P7200559.jpg
 ダイビングの方はコンディションも良く楽しそう
 いいな~
 観音と中ビシャゴに行ったそうです
 透明度10Mくらいだそうです
 P7200563.jpg
 海綿のなかでお休みのミノカサゴ
 この海綿次の日私が行ったら岩にくっついて無くぐらぐらでした
 P7200567.jpg
 P7200573.jpg
 滋賀県よりお越しのお姉様方 今年は合えませんでしたね~
 また来て下さいね~
 ゲストの皆さん有り難うございました
 今度は一緒に潜りましょうね~

 連休最後の月曜日
 べた凪で海もキレイで最高でした
 だけどものすごく暑い!
 観音 水温26、1℃ 透明度 12~13M
 横島断層 水温 25、1℃ 透明度 10M

 水温も25℃を超して気持ちいいですよ~
 IMG_0605.jpg
 観音で チンアナゴ発見
 だけど1匹だけ さみしい~
 近づくため砂地をほふく前進 
 近づくたび穴の中へ入っていく~
 IMG_0609.jpg
 少しだけ出てるの分かるかな~
 IMG_0611.jpg
 ウミトサカにいた何か分からない生き物??
 IMG_0623.jpg
 セナキルリスズメダイ
 IMG_0603.jpg
 ハタタテハゼ
 じっとしてないので撮るの大変ですね!
 P7210586.jpg
 P7210595.jpg
 Oさん有り難うございました
 またお待ちしています~ 

 7月 26日(土)西海
     27日(日)西海日帰り

 8月も土日西海ツアー行います
 お盆休みは
 14日(木)15日(金)16日(土)17日(日)
 各日とも西海日帰りツアー行います
 お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
 お待ちしています

 ヒラタ 
 
  

日焼けの日曜日

 本日海日よりのアップ最近遅れてすみません
 西尾さんどうもすみませんです
 物忘れは年のせいと言うことにしといて下さいね
 ボケかもしれない
 パソコンに張り紙しときました!
 また忘れてたら誰か教えてね~

  遅くなってしまいましたが
 7月13日(日)
 松山出るとき雨・雨 
 途中大雨~ありゃ~
 が西海ついてしばらくすると晴れ
 しかも日差しが強い
 焼けない様に注意してましたが首の後ろがヒリヒリになりました
 DSC_0320.jpg
 先週よりだいぶ綺麗な海

 コーラルビーチ 水温21.7℃ 透明度 8M
 午後から透明度が悪くなり5M位です

 シーウォーカーのお手伝い少しと気ままなダイビングでした

 IMG_0558.jpg
 ウミシダヤドリエビ
 赤いウミシダに黄色のエビ?
 実は黄色と赤のウミシダが二つくっついていまして
 何故か赤の方にいました
 黄色飽きたのかな!たまには赤がいい~
 一度決まったら体色変化しないのかな!
黄色が赤に変化 信号じゃ~あるまいし無いか!
 IMG_0583.jpg
 イナズマヒカリイシモチ
 写真は一匹ですがたくさんいました
 IMG_0585.jpg
 ノコギリヨウジ
 狭い穴の中ウロウロで撮りにくい
 ストロボも効きにくいのでう~んです

 IMG_0587.jpg
 レンテンヤッコ
 IMG_0590.jpg
 久々の綺麗な魚で興奮!!
 これも狭い穴の中ストロボが届きにくい
 見え隠れして撮れない ねっばっていると
 ダイコンがぴーぴーうるさい
 減圧出すとボスに怒られそうだからあきらめました
 IMG_0593.jpg
 カイカムリ
 ずいぶん大きな海綿背負ってました
 うんとこ!どっこいしょ!ヨタヨタと左右に体傾けながら歩く姿が
 かわいらしい~

 梅雨明けも間近で夏が来ましたよ~
 水温も上がって来るからダイビング日よりです
 皆様のお越しお待ちしています~

 7月のツアー
 19日(土)西海 日帰りはありません 
            送迎はありませんので現地集合です
 20日(日)西海 日帰りします
 21日(月)西海 日帰りします
 26日(土)西海 
 27日(日)西海 日帰りします

     ヒラタ
 

    
  

本日!海日和!!Vol44 「星+笹の葉=?」

ホシササノハベラ

【ホシササノハベラ】
もうすぐ七夕がやってくる。夏祭りの笹飾りには、子どもたちのかわいい願い事が書かれていて思わずほほえんでしまう。
ホシササノハベラは、「星」・「笹の葉」と七夕を連想させる名前が付いていて、なんだか願い事をかなえてくれそうである。ベラの仲間は夏が旬とされ、瀬戸内では煮てよし焼いてよしと瀬戸内の人たちに珍重される高級魚である。私も初めて行った船釣で、漁師さんの作ってくれた刺身の味に、子どもながらに感動したことを覚えている。もちろん魚屋でもセンター候補である。
ベラの仲間は愛南でもよく釣れるのだが、持ち帰る人はほとんどいない。魚が好きなネコでさえ、またいで通るのだと「ネコマタギ」なんて呼ぶ人さえいる。カツオヤやタイなど肉のたっぷりとついた、食べ応えのある魚が豊富な地域なので無理のないことかもしれない。食文化の違いとはいえ、贅沢な話である。
そういえばホシササノハベラは真っ赤なサンゴをなわばりにしていた。ここでは魚の住みかも贅沢である。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照

 アップ忘れてました大変申し訳ありません

OW海洋実習

7月5日西海
OW海洋実習+ビーチダイビング
海洋実習
午前中西寄りの風が強く1本目は鹿島コーラルビーチで海洋実習&ファンダイビングを行いました。
この日はインナースペースさんの海洋実習もコーラルビーチで行われ、賑やかな講習となりましたが、2本目は風向きが北寄りに、急きょ全員で瀬ノ浜に戻り講習の続きを行いました。
海洋実習7.5
受講生のHさんお疲れ様でした、ファンダイブのIさんとIさん、海洋実習におつきあい有難うございました。
Hさん無事OWコース終了です、次はのんびりとした西海ダイビングお楽しみください。