やっと暖かくなりましたね~

 4月も、もう終わりになろうかと思う頃
 やっと暖かくなりましたね!!
 今日も歩いて歩いての日々を送ってます
 歩くのイヤだ~
DSC_0469.jpg

寒いのでお花もまだまだ先ませんね

DSC_0475.jpg
お気に入りの場所の取り合いでにらみ合いのメイとさつき
この後メイの右ストレート3連発で場所を取ったかかと
思ったら仕返しをおそれ逃げてしまいました

DSC_0478.jpg
 私を見てー
新聞の上に乗って見えません
 さつきちゃんの巨体で何もみえなi !!
新聞広げるとなぜか乗っかてきます
もうすぐ5月ですさつきとメイの季節が来ました

5月のツアー
 2日 3日 4日 5日 6日
 9日 10日
 日帰りツアーです もちろん泊まりもokですよ!!

 サンゴを守る会は日程調整中です
 しばらくお待ち下さい すみません
 
 お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています  

     ヒラタ 
 



 

ナマコのお尻ホジホジ?

4月19日(日) 曇り時々雨

暖かくなったと思ったら寒く雨ばかりの4月ですね
いつもならこの頃は半袖のシャツでいいのにね!!

私は仕事上毎日10キロ以上歩くのが日課で
お家に帰ってご飯食べてパソコン起動するまでに
寝てしまっていますのよ~
歩数にして16000歩歩いてます!
健康にいい仕事でいいようなつらいような?!

 日曜日は曇り空の中ですが久々の海
 瀬の浜 水温18.4℃ 透明度 5M

 海の中は白ぼけた感じで透明度イマイチ
 P4190191.jpg
 P4191135.jpg 
   魚の目にリングストロボが写ってますね
 
P4191144.jpg
 トラギスの悪そうな顔
 撮ろうとするとすぐ逃げなかなか撮れないのよね~
 P4191151.jpg
 P4191155.jpg
 ジガミグサ
 写真で見ると目では分からない所までよく見えますね~
 こんな網目模様になってたんだね!
 以上 I さん撮影です

 DSC_0029.jpg
 トラギスのスケベったらしい悪顔!!面白いですね
 DSC_0042.jpg
 DSC_0057_2015042021221237b.jpg
 ナマコマルガザミ 以上ボス撮影
 カニです ナマコの肛門に隠れてるの発見
 肛門って!あれま~ですね
 お尻に隠れてるのですよ~
 ホジホジすると飛んで出てきました
 模様が面白いですね!
 IMG_1011.jpg
 ゼブラガニ 私撮影
 これがじっとしないからなかなか撮れませんね~

 4月ももうすぐ終わり
 ゴールデンウィークまじかですね
 外気温が上がればウェットでも何とかなりそうですね

 5月のツアー
 2日 3日 4日 5日 6日
 日帰りツアーです もちろん泊まりもokですよ!!

 サンゴを守る会は日程調整中です
 しばらくお待ち下さい すみません
 
 お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています  

     ヒラタ
 
 

花冷えの日ですね~

 桜も散り始め春が来たようで終わった感じがしますよ~
 でも気温は冬の感じの日で寒かったですね!!
 もう寒いのはいらないよ~

 DSC_0446.jpg
 DSC_0448.jpg
 4月5日の石手川公園の桜です
 満開でとてもキレイでしたよ
 西条市のひうち公園はまだ満開でした
 最近お仕事で西条市に行ってますが西条インターも
 桜が多いし仕事場行くまでにも道路沿い桜がいっぱいですよ
 
 桜は咲いていていればキレイのはもちろんですが
 散っても桜の花びらの絨毯になってキレイですね!
 
 DSC_0449.jpg 
 西条市のひうち公園
 
  この時期の海の方は春濁りがありあまりキレイとはいえませんが
  11日はツアーありますよ~

  DSC_0175.jpg
  サツキとメイが気持ち良さそうに寝てます
  もうすぐうちの猫たちの季節がきますよ
  暖かくなり猫たちの動きが活発になってきましたが
  今日は寒いので仲良くおねむです
  11日の土曜日あたりはお天気良さそうです
  カメラお持ちの方はじっくり撮影できますよ
  
 4月11日(土)西海
    19日(日)西海
 2015年度のサンゴを守る会の
 日程は調整中です 土日のどこかになります

 お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています  

     ヒラタ 

本日!海日和!!Vol 53「磯に咲く花」

kasima2012_08_17_023 (2)

【イソバナとタキゲンロクダイ】
桜の花が各地で満開になり、春の訪れを告げている。海の中の季節は陸上よりも2か月ほど遅れるため、まだまだ厳しい冬である。
夏には海水浴客で賑わう鹿島のコーラルビーチに、人の背丈ほどもあるイソバナがある。水深が25mと深いため、残念ながら海水浴では見ることができない。イソバナはサンゴの仲間で美しい色をしているものが多く、磯に咲く花をイメージしてこの名がついたようである。
しかし、赤い光はイソバナが育つ海底までは届かず、赤色のイソバナは灰色に見え、枯木のようである。撮影のためにストロボの光を当てると本来の色が浮かび上がり、その鮮やかさに魅了されてしまう。
木のような形をしているイソバナは、小さな生き物たちの隠れ家にもなっている。この日も一匹のタキゲンロクダイの幼魚が休んでいた。ダイバーもここに来ると、一年中花見を楽しむことができる。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照