風が強く波が高い!!

 10月25日(日)
 
朝の天気予報では風も止み
少し穏やかの様でしたが
時間たつごと波が高くなりアレ~でした
 予報と違うよ~

 水温24℃ 透明度 10M~7M

 風よけで大渡へ

IMG_2372_20151026210022049.jpg
 カンパチの群れ 写真 Tさん

 PA250498.jpg
 Tさん激写中です

 PA250501.jpg
 海の中はまだまだ快適です
 船に上がると防寒対策必要ですけどね!!
 IMG_2390.jpg
 ミナミハコフグの幼魚 写真 Tさん
 いつ見ても可愛いですね
 だけど写真なかなか撮れませんよね
 ウロウロして隠れるし

 IMG_2415_201510262100278c4.jpg
 モズクショイ カニです!
   写真Tさん

 風が強く波が高くて大変でしたね
 ゲストの皆さん有り難うございました
 また西海でお会いしましょう 

 10月31日(土) 西海ツアー
 11月も土日祭日と西海ツアーあります
 11月 1日(日) 西海ツアー
      7 日(土) 西海ツアー
      8日(日) 西海ツアー
     14日(土) 西海ツアー
     15日(日) サンゴを守る会
     21日(土) 西海ツアー
     22日(日) 西海ツアー
     23日(月) 西海ツアー
     28日(土) 西海ツアー
     29日(日) 西海ツアー

お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 

ヒラタ


  

 

 

  
 
 

サンゴを守る会

 10月24日(土)
 
 サンゴを守る会

 午前中は波もなく横島へ
 リーフチェックの底質も出来ましたよ~
 水温24℃ 透明度 15M

 PA240268.jpg

 PA240270.jpg
 浅瀬で体が揺られて大変でしたね
 私は波酔いでオウェ~寸前でしたよ~
 PA240275.jpg
 オニヒトデもいました
 PA240281.jpg
 サンゴに付いてる貝の駆除の目安は
 サンゴが白くなってるのを探します
 貝が重なるようにいます
 PA240305.jpg
 駆除活動してると時間を忘れてしまいます
 この日も二本とも70分オーバーでした

 皆さんお疲れ様でした
 
 サンゴを守る会は駆除活動とサンゴを育てます
 興味ある方は参加して下さいね~

 ヒラタ 

サンゴを守る会とリーフチェック

10月17日と18日

 17日はサンゴを守る会とリーフチェックの
 ライン出し予定でしたが・・・
 海大荒れでコーラルビーチでのサンゴを守る会
 だけやっと出来ました

 PA170136.jpg

 背景の海は穏やかそうでしょ~
 でも荒れてるのですね!!
 PA170139.jpg
 その中皆さん駆除活動して頂きました
 PA170142.jpg
 PA170179.jpg
 コーラルビーチもサンゴが減り
 駆除する貝たちもいなくなりましたね!
 PA170195.jpg
 駆除した貝は721匹でした
 
  18日はお天気は最高でも海の情況は少し昨日に
 比べいいかな~
 いつもなら雨が降って寒い中のリーフチェックなのですが
 お天気最高で海がだめなのでした!!
 何とか中ビシャゴだけ出来ました

 水温24℃ 透明度8M

 透明度がイマイチですね

 PA180259.jpg
 PA180266.jpg
 ラインの沖に向かって流れがあり
 帰るのちょっと大変でした~
 PA180267.jpg
 この季節になると何時も鹿島側では海が荒れて
 ちょっと辛いですね~
 皆さんお疲れ様でした
 有り難うございました
  私はまた二日酔いのリーフチェックでしたの~
 飲んだ私が悪いのでなく飲ませた人が悪い
 と!!言うことにしましょうね~
 今日の情況では明日は無理だ!だから飲むぞ~と
 ボスが言って乾杯~
 毎度困ったもんで!!

 10月の予定
 24日(土)サンゴを守る会
 25日(日)西海日帰りツアー
 31日(土)西海日帰りツアー
11月1日(日)西海日帰りツアー

 サンゴを守る会も駆除活動だけでなく
 サンゴの育成も始めました
 苗を育て植え付けも行います
 興味ある方参加お待ちしますよ!!

 
お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 

 

 



 

超マクロ!!


 10月11日~12日

 瀬の浜あたりは荒れて入れないので
 弓立ちになりました

 水温23℃ 透明度 8M

 Sさんカメラも直り超マクロ楽しまれました

 ナガサキスズメ
 ナガサキスズメダイ
 青くてとても綺麗ですね
 ウミエラ
 ウミエラ
 完全に開く前ですね

 P1011588.jpg
 カサゴのド!アップ
 肉眼で見えないところが見えて面白いですね
 下唇あたりにオレンジのエスカがあるみたい~
 これをえさと思い込み近寄った小魚をパクリです

 イソギンチャクエビ
 イソギンチャクエビ
 ちゃんとはさみがありますね!
 ベンテンコモンエビ
 ベンテンコモンエビ
 クリーニングシュリンプです
 お魚さんを綺麗にします
 いても写真撮ろうとするとクリーニングを
 止めてしまうのでいいとこ
 なかなか撮れませんね
 八方サンゴのポリプ
 八方サンゴのポリプです
 綺麗ですね 

 私もクローズアップレンズ買おうかな~

 Sさん2日間お疲れ様でした
 有り難うございました
 ロクハンがあるからまだまだ
 大丈夫ですね!!

 10月の予定
 24日(土)サンゴを守る会
 25日(日)西海日帰りツアー
 31日(土)西海日帰りツアー
11月1日(日)西海日帰りツアー

 サンゴを守る会も駆除活動だけでなく
 サンゴの育成も始めました
 苗を育て植え付けも行います
 興味ある方参加お待ちしますよ!!

 
お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 


  

遅くなりまして10月4日です!

 こんばんは
 
 突然我が家のパソコンがネットにアクセス不能!!
 一人悪戦苦闘で何とかしましたがだめ!!

 NTTさんに連絡したら光回線が届いてませんので
 修理に行きますとのことで
 電話した翌日に来てくれました
 早い対応有り難うございました

 で!!原因はですねなんとルーターの後ろの所の
 ケーブルを猫がかじってましたの~
 光回線の大事なとこなので私はお手上げです
 虫眼鏡でも見えない 顕微鏡で無いと
 何も見えない光回線のケーブルなのね

 スパイラルチューブで保護してたのですが
 無いところをガジガジとしてました
 チューブのとこもかじって跡がいっぱい
 即補強です
  
 皆さんもペットのガジガジ注意しましょうね!

 あんたらのせいと!!
 サツキとメイに今日はご飯なしだよ~
 としてたらね

 うるさい うるさい
 すごいのです
 にゃ~わ~ぎゃ~
 すりすり攻撃にメロメロ
 可愛らしくてたまりませんのです
 
 お預けなんて出来ないのよ~
 
 PA040135.jpg

 10月4日(日)
 コーラルビーチ 水温 25.0℃ 透明度 12M

PA040140.jpg
船着き場にイカがイッパイでした!!
美味しそうなイカを網ですくいたいのよね~
バジルソースで食べたい!!

 PA040148.jpg

 色のちょっと違う
 セスジミノウミウシたち

 PA040160.jpg

 波があり二本目鹿島サウスロックに
 行きましたが釣り人が~
 で!その西隣の知らないポイントに行きました

 地形の面白いところでした
 ニザダイの巣みたいに
 ニザダイだらけ
  水温26度 透明度12M

 PA040145.jpg
 
 FさんディープとコンピュータのSPで3本お疲れでした
 Hさんも風が強くて陸上でも寒い中
 有り難うございました

 水温はまだまだ大丈夫ですが
 ボートコートなのど防寒対策はいります

10月の予定
 17日(土)サンゴを守る会&リーフチェックライン出し
 18日(日)リーフチェック
   17日は泊まりのため日帰りの送迎はありません
   両日参加の方は送迎ありです
   なので17日のみ18日のみの参加の方は方は
   現地集合になります
 24日(土)サンゴを守る会
 25日(日)西海日帰りツアー
 31日(土)西海日帰りツアー
11月1日(日)西海日帰りツアー

 サンゴを守る会も駆除活動だけでなく
 サンゴの育成も始めました
 苗を育て植え付けも行います
 興味ある方参加お待ちしますよ!!

 
お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています