今年も有り難うございました!!

 あっと言う間に夏が過ぎ
 今年も後わずか~
 一年の早いことでイヤになっちゃいますね

 ふるさとの海を大切にする!!
 を基本にこれからも活動します
 サンゴの保全活動や育成をしながら海で遊び
 自然に触れたいですね

 今年一年有り難うございました
 来年もよろしくお願いします ニャ~
  DSC_0488.jpg
    サツキとメイでした

 よいお年を

 スタッフ一同

 
 

 

今年の潜り納めとサンゴを守る会

 12月19日(土)

 早いもんですね!!今年もあとわずかですね

 毎年12月は何故か忙しいですホント師走です
 また一つ歳取ってしまいますね
ま~一気に取らないから良いかね

 一年の締めくくりでサンゴを守る会と潜り納めでした

 PC190091.jpg
 皆目が険しいのはね、逆光でまぶしいのですよ

 PC190095.jpg
 
 カメクラ 水温 18.6℃  透明度 10M
 シンウラ 水温 19.2℃ 透明度 10M

 PC190097.jpg
前回と同じくカメクラは、貝が多くいました

 PC190100.jpg
 真っ白なサンゴです

 PC190104.jpg
 シンウラでは45㎝のオニヒトデもいました
 PC190106.jpg
 PC190110.jpg
 毎年恒例の今年一年締めくくりで
 海に御神酒を捧げました
 今年も無事一年を終わった事に感謝です
 PC190113.jpg
 皆さん有り難うございました
 来年もよろしくお願いします

 1月23日(土)サンゴ守る会&初潜り
 ちょっと遅い早く潜りたいと
 待てないなんて人は連絡下さいね

 
お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 

ヒラタ

 
  

 

2015ダイビングクラブ総会報告

お仕事などで出席できなかった方へご報告です。
12月12日(土)2015年度クラブ総会をホテルトップインにて行いました。
2015総会2
毎年この時期行われる総会ですが、今年も遠くは東京からもご参加いただき賑やかに行われました。
会長挨拶・乾杯の後、愛南マリンサービスのK君の結婚報告と会は進み、今年のクラブとしての活動報告を行いました。
第21回ビーチクリーン・トライアスロンボランティアダイバー参加・愛南サンゴを守る会・リーフチェツク等今年もたくさんの活動を行いました、活動に参加いただいたダイバーの皆さんご苦労様でした、来年も参加お待ちしております!
2015総会3
開会前活動報告展示物を見ていただきました。
2015総会1
会は進み今年GOOLD500DIVERになったFさんの表彰、恒例のリーフチェツクリーダーとサイエニストの今年のサンゴ状況の説明、参加会員の方の今年の写真を見ながらどこで撮ったかなどワイワイ質問しながら21時ころまで楽しみました。
来年もたくさんのクラブ活動を行う予定です会員の皆様ふるってご参加ください。

お詫び 総会の写真が少ないのはストロボがうまく同調してなくて・・・すみません! 

12月5日

サンゴを守る会で駆除の予定でしたが
海が荒れてサンゴの種苗を作ることになりました
DSC_0639.jpg
風と波で大荒れ!!

まずはサンゴの苗床になる
ケイ酸カルシュウム板を切り分ける
作業です
DSC_0640.jpg
 この板状のものをカッターで切ります
DSC_0641.jpg
なんと300枚以上出来ました
わりと力がいり大変でしたよ~
 いざサンゴの苗を作りましょう~としたら??
 なんか苗になるサンゴに異変がありまして
 DSC_0642.jpg
 先日までは元気に育ってたようなのですが
 白くなってまして
 DSC_0643.jpg
 仕方ないので水槽のお掃除をすることに
 なんか私毎日お掃除ばかりしてイヤになっちゃいました 
 
  12月12日(土) クラブ総会2015
     19日(土) サンゴを守る会&潜り納め

   2015年のクラブ総会12月12日(土)に行いおます   
   9月19日に行った水中結婚式の写真も展示予定です
   お友達、家族、お子様連れでもOKです

   会場 ホテルトップイン
   参加費 5,000円
   受付  17時から
   開宴  18時

  
  お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 

       ヒラタ



11月22日西海ダイビング

11-22西海1
県外からおこしのKさんGさん、西海を楽しんでいただきました。
22日は穏やかなダイビング日和、南側にボートを回しているのでサンゴのきれいなシンウラとムシャドマリでダイビング。
シンウラはチョウチョウウオ系の幼魚がいっぱい,サンゴ群生にトノサマダイ・スミツキトノサマダイ・ミスジチョウチョウ・アケボノチョウチョウ等沢山見られます・・・・・・!
11-22-西海3
サンゴ群生の少し深場の砂地にはヒラメ・・・!でかい!
11-22西海2
あまりに近すぎてヒラメに嫌われてしまいました!
こんな感じで冬の海も楽しんでおります。
皆さんも、防寒対策をして透明度の良い西海をお楽しみくださいお待ちしております。