光の速さ?

何か時の達のが早いですね~
今年ももう五月ですよ!!

ゴールデンウィーク過ぎればもう半分終わりですね

 でも光の速さに比べると
人の生活はのんびりですね
 私が何時も乗ってる会社の自動車の走行距離が
30万キロになりましたの
 写真は29万9999キロ
30万手前で信号で止まり何か写真撮りたくて
 DSC_0085_20160427225800ac4.jpg
 この後会社到着手前1キロで30万キロになりました
DSC_0086_20160427225801f2b.jpg
 光速に到達
何かそれだけで嬉しい
1秒で30万キロの光速ですが私の乗ってる自動車は8年がかり
8年を秒にすると 1時間3600秒だから・・・24時間で・・・
計算もめんどくさい位の時間になりますね
 光陰矢のごとしですね~
 
 皆さん思いませんか
子供の時に比べ大人になったら時間の達のが
早いこと不思議ですね
人の生きるの時間の速さの感じ方ことを何か
年齢と倍率で例えた事聞いた事がありますね

 外気温も上がりダイビングの時期が来ましたね~

5月の日程です
 1日~8日  西海日帰りツアー
 14日(土)15日(日) 西海ツアー
 21日(土)22日(日) 西海ツアー
 28日(土)29日(日) 西海ツアー
 
どこかでサンゴを守る会があるかも
新年度のサンゴを守る会の日程はまだ決まってません
すみませんです 
 決まり次第連絡します


お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています

      ヒラタ 

桜の花も終わりましたね

 花冷えの日でしたね
先日の雨で桜の花も散ったようですね

桜の花が散ると何か春がすぎたような感じで
寂しいですね!!
コブクロのさくらの歌が聞こえるようで
届かぬ思いがまた一つ・・・
楽しさと寂しさを持った不思議な花ですね!

早いもので私が西条の仕事場に勤めて早1年
去年と同じように桜が咲いてました
私には出逢いの桜です

DSC_0067.jpg
写真は先週のです
桜のトンネルがとても綺麗です
でもこの桜を見るたび年齢をかさねると
思うと何か複雑
DSC_0068.jpg
この桜の下でゆっくりしたいですね
写真には撮りませんでしたが
この公園の隣に立ち飲みの居酒屋があるの
お酒飲みながら桜を楽しみたいです!!
でもお酒飲んだらお家帰れないしね~

私の勤めてる会社は愛媛県内至るとこに
仕事場がありまして
週末は今治にも行ってます
山越えの途中玉川ダムの桜も楽しめます
DSC_0081_20160411212801796.jpg
 ダム周辺に公園が整備されお花見で賑わってました
来年はこの桜の下でお花見したいな~
今年もお花見出来なかったですが
私の可愛い~ねこが相手てしてくれるので
何とか癒やされてます
DSC_0080_201604112127593ce.jpg
 メイちゃんです!!
わがままの!チョウ甘えんぼです

早くも4月半ばです外気温も上がり気味
海が恋しいですね~
4月の予定
 17日 西海ツアー
 23日 西海ツアーがサンゴを守る会かも
 24日 西海ツアー
  
お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています

      ヒラタ 




本日!海日和!!Vol 65「入学式」

kasima2012_08_31_033-.jpg
【キンメモドキの群れ】
4月になると、あちらこちらで入園式や入学式が行われる。魚の中にも、ある程度の大きさになると集団で生活するものがいる。
キンメモドキもそうだ。群れで生活する理由は、捕食者に襲われにくくなるからだ。あまりの数の多さに、捕食者は一匹に狙いをつけることができなくなってしまう。この写真を撮影したときも、私の目の前には、魚、魚、魚・・・。どんな構図にすればよいのか、どこにピントを合わせればよいのか、あれこれと迷っているうちにピンボケ写真の山となってしまった。
群れになることの欠点もある。遠くからでも見つかりやすい。キンメモドキも人間に見つかると、大きな網で一網打尽にされ、あわれ、カマボコの材料になってしまう。小さなキンメモドキは、他の生きものの餌となり、生態系を底辺で支えている。我々、人間が独り占めしてしまわないように気を付けなければならない。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照