第22回ビーチクリーン

6月25日(土)
22回目のビーチクリーンを行いました
綺麗にした海でこれからの海を迎えますよ~
シーズン幕開け前の恒例の行事です

雨の降り方が梅雨明けの様な感じなので
今年は何か梅雨明け早そうな感じがしますね

DSC_0458.jpg
イサナダイビングクラブ会長の挨拶で幕開け
P6250148.jpg
 陸上は保安庁の方が大物を除去!

 P6250598.jpg
ダイバーの皆さんのエントリー
 P6250607.jpg
 P6250168.jpg
 
P6250156.jpg
 P6250159.jpg
 P6250165.jpg
 P6250233.jpg
今年はなんかごみが少ないようで
ごみが無いのが良いのですが
何か拍子抜けです
 去年は出来なかった鹿島のビーチクリーンも今年は出来ましたよ
 P6250621.jpg<
 
 
P6250618.jpg
 終わった後はごみの種別
 分類ごとに記録します

 P6250174.jpg
 P6250172.jpg
 ごみの分別がちょっと大変です~
 でも帰りにイルカが出まして!!
 皆さん海に入りたい~と言ってました
でも帰りはそこから泳いで帰るのはね・・・
 
夜は打ち上げで楽しいお酒で~す 
 これがメインかもね

 DSC_0031.jpg


 参加の皆さんお疲れ様でした
 これからの海を楽しみましょうね!
 
 翌26日はスペシャリティーの講習がありまして
Uさんお疲れ様です

 P6260623.jpg

 P6260625.jpg
 イサキの群れも大きくなってましたね
 P6260631.jpg
 ちょっと透明度は悪かったけど
2号地は良いですね~

 これから水温も上がりますよ~
 海に入ってストレス発散しましょう!!

 7月の予定
   2日(土)3日(日)  西海日帰りツアー
   9日(土)10日(日)  西海日帰りツアー
  16日(土)17日(日)18日(月) 西海日帰りツアー
  23日(土)24日(日) 西海日帰りツアー
  30日(土)31日(日) 西海日帰りツアー

   ヒラタ


6月18・19日ツアー

6月18日西海ツアーは天候、透明度とも恵まれたサイコーの1日となりました!
この日の参加は、Sさん、Iさん、Hさん、シーズン始めの体慣らしダイビングをと言うことで、浅くて。、きれいな超癒し系ポイントにご案内・・・・・!
ツアー6・18・2
Hさんリクエストで、超のんびりダイビングです!
ツアー6・18・1
浅場のクレパスにはイソバナの群生が、黄色、紫,橙、色とりどりに迎えてくれます。
ツアー6・18・3
水温も22度強で快適なダイビングを楽しんでいただきました。
のんびり派ダイバーのHさんも、マクロカメラ派のSさんも大満足な1日でした。

翌19日は打って変わって大雨に雷・・・!
こんな日に沖に出ては事故のもとと、瀬ノ浜ビーチダイビングに変更し、Sさんお得意の這いずりダイビングで、マクロ撮影としました。
浅場でネジリンボウなどと戯れているうち1ダイブ目は75分、2ダイブ目は80分と、通常の4ダイブ位遊んでしまいました!
ではSさんの力作をご覧ください。
Sさん6・19・6
クマノミの幼魚もかわいく撮れてます。
S さん6・19・2
ニラミギンポ
Sさん6.19.4
オドリカクレエビ
Sさん6・19・3
角度を変えてイバラカンザシを撮ると、この色は花火みたいで面白いです。
Sさん6・19・5
ネジリンボウ
さん6・19・1S
クラゲもわざとハイキーで撮ると、幻想的で癒される写真になります!
以上Sさん写真でした。
水温も瀬ノ浜は23度もう5ミリスーツで大丈夫です、ぜひ遊びに来てください。
 


水温も徐々に上がってますよ!!

 6月12日(日)
瀬の浜 水温23.6℃ 透明度 10M

 今年はガラモが少なくいつもより少し寂しいですが
モモイロサルパがいない分良いかもしかもこの時期に
しては透明度も良いのですが雨が・・・
 梅雨だから仕方ないですかね

P6120530.jpg

P6120545.jpg
 ネジリンボウもぼちぼち姿を現してきましたよ
P6120549.jpg
テッポウエビがセッセとお部屋のお掃除
ブルトーザーみたいに砂を押し出してました

P6120550.jpg
 Tさん撮影に夢中でした
ネジリンボウがあちらこちらにいて
撮影楽しかったですね~

 P6120551.jpg
 
 P6120564.jpg
 Iさんストレス&レスキューのスペシャリティーの実習お疲れ様でした
人を担いで上がるの大変ですよね
 マスターダイバーおめでとうございます
 
 P6120565.jpg

 Tさん海の情況が悪くビーチになりましたが
小潮で良かったですね大潮ならエントリーで苦労するもんね
 またのお越しをお待ちしています
 有り難うございました
 
6月の予定
 18日(土)19日(日) 西海日帰りツアー
 25日(土)ビーチクリーン
当日松山からの日帰り送迎はありません
     翌 26日(日)のファンダイブと両日参加の方は送迎可です
       参加費3000円
       打ち上げ会費 5000円
       宿泊はビジネスホテル 4200円~
  場所 愛南町船越 観光船待合所
      10時集合
 26日(日)ファンダイブ 当日参加のみは現地集合になります
綺麗になった海を楽しみましょうね
 7月も土日日帰りツアー行います
   
             ヒラタ

本日!海日和!!Vol 67「蓑(みの)笠子(かさご)」

PICT0002.jpg
【ハナミノカサゴの幼魚】
ミノカサゴは優雅なヒレを持っている魚で、ご存知の方も多いのではないだろうか。ミノカサゴの名前は、「蓑(みの)と笠(かさ)を身に付けているように見えるから。」という説が有力なようだ。蓑(みの)も笠(かさ)もこれからの季節に欠かせない雨具であったが、今はで博物館でしか見ることができない。
ミノカサゴの胸ビレと背ビレには強い毒があるので、注意が必要である。ダイバーが近づいても逃げるどころか、ヒレを立てて威嚇しながら近づいてくることくることさえある。
私も不注意から、刺されてしまったことがある。刺されると、太い針を突き刺さされたような激しい痛みが走り、半日ほどは痛みが取れなかった。
蓑(みの)に例えられる胸ビレは、幼魚の時には特に美しい。体よりも長いヒレをユラユラとたなびかせながら泳ぐ姿を見ると、刺された痛みも忘れて、撮影に熱中してしまう。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照

6月1日アップを忘れてました
西尾さんゴメンナサイ!!

トライアスロン大会ボランティア参加

2016愛南町いやしの郷 トライアスロン大会が6月4日開催されました。
今年も要請を受けスイムの監視ダイバーにクラブ員6名が参加しました。
2016トライアスロン1
今年はあいにくの雨模様で、去年と違いかなり肌寒い感じの大会です・・・・
2016トライアスロン2
いつものようにスイム前の打ち合わせです。
5回目となるとボランティアのレスキューチーム、B&Gのカヤック監視チームとも顔なじみの方が多くなってきました・・・・・
入念な打ち合わせのあと我々水中チームは監視ポイントに移動、スタートを待ちます・・・・
2016トライアスロン3
迫力のスタートを切った選手を水面水中で見守ります・・・・
2016トライアスロン5
ぶつかりそうな場面もありましたが無事スイムを終えバイクへと移り・・・我々の役目は終了。
今年も事故なく終えることができました。
これからも愛南町の行事として定着することを願ってます・・・!