有り難うございました

今年も今日で終わりです
何時もながら1年の早いこと

DSC_0020.jpg
 サザンカの白い花を見ると冬を感じますね
皆様のおかげで
事故も無く無事年末を迎えた事に感謝です
有り難うございました
 来年もよろしくお願いします 

DSC_0025.jpg
 いつもながら家の猫たちの写真写りのよく無いこと
  
 初潜りは 1月7,8,9日です
          7日と8日は松山発日帰り(宿泊も可能)
     
    サンゴを守る会も予定しています
   日程決まり次第連絡します

 スタッフ一同

潜り納め?

 12月17日
 今年の潜り納めにと行きました
でも海の情況がよく無く御神酒を
上げてだけになりました
 DSC_0197_20161221210354e59.jpg
 海に入らないから御神酒をグイ~っと
したいのですが我慢ガマン
DSC_0199.jpg
 今年も無事終わった事にお祈り
DSC_0202.jpg
 来年も良き年であることを祈願しました
DSC_0204.jpg
 潜り納め終了!!
何か寂しいです~
 四コマ漫画みたいになってしまいましたが
1年有り難うございました
 ツアーの予定は入れてませんが
今週末潜りたい~っとい言う方は
お連絡下さいね~

 年明け初潜りは
 1月7日(土) 松山より日帰りツアー
    8日(日) 松山より日帰りツアー
    9日(月) 松山より日帰りツアー
          土日や三日とも泊まりなども出来ます

 お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 

本日!海日和!!Vol 73「助六の大掃除」

またまたアップ忘れてました!
すみませんです

nakabisyago_2013-08-15_012-2.jpg

【スケロクウミタケハゼ】
年末の恒例行事として、大掃除をする家庭も多いだろう。家中をきれいにして、気持ちよく新年を迎えたいものである。
家の中をきれいにしたいのは、どうやら人も魚も同じようである。スケロクウミタケハゼは、住み家のサンゴをきれいに掃除して、自分の居場所を作っている。サンゴのポリプも邪魔になるらしく、すっかり取り除いてしまい、白い骨格が見えている。
スケロクを漢字で書くと助六となる。これは、歌舞伎の主人公の名前である。魚の名前を付けた学者さんには、大きな目と赤い模様が、助六の顔に見えたのだろう。
助六は、羽子板や凧に描かれ、正月の飾りにも使われている。今月号の写真は、スケロクとサンゴで、なかなか縁起が良さそうである。正月には、この写真を飾って祝うことにしよう。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照

2016年クラブ総会

 12月11日にホテルトップインにて
クラブ総会を行いました

 PC110259.jpg
 今年の活動報告や皆さんの写真を紹介
PC110262.jpg
PC110263.jpg
 クラブ会長挨拶で始まりです

PC110266.jpg
 今年から東京から愛南町に移住し
ダイビングや観光船の仕事に就いた高橋夫妻の紹介
 しかし夫婦でしたいことして羨ましいです!!

 PC110268.jpg
 会長の乾杯で宴会の始まりです!!
  今年もリーフチェックの発表
笑いイッパイの発表で盛り上がりました
PC110271.jpg

 今年も後2週ですね!!
潜り納め明日行きます~
お天気は暖かそうですよ! 
 
 年明け初潜りは
 1月7日(土) 松山より日帰りツアー
    8日(日) 松山より日帰りツアー
    9日(月) 現地集合のみお受けします

 お申し込みはTEL、メールにてお申し込み下さい
  お待ちしています 

ヒラタ