2017年初潜り

1月7日(土)
週初めの天気予報は雨でしたが
晴れて風も無くてダイビング日和
DSC_0028.jpg
透明度15Mくらいで水温は17℃とちょっと冷たい
P1070291.jpg
恒例の今年の安全を祈願して御神酒
P1070292.jpg
 一人グイッとしてる人が・・・
この時期の瀬の浜は北西の風で入れないのですが
今日は穏やかなので入ることに
P1070295.jpg
P1070301.jpg
 紐のような魚ワカヨウジ
IMG_1428.jpg
ネジリンボウもいました
ダテハゼと共存してました
P1070304.jpg
 ちょっと遠いですがエイも
P1070309.jpg
 砂地を這いずりながらのダイビング
IMG_1459.jpg
 タコも寒いので穴の中に
P1070315.jpg
 これ何か分かります
タコなんです体が大きいから穴に入れないのかな
ほんと忍者の様ですね
 40分過ぎるとやはり寒い!!
でも何故か60分くらい入ってました
冷たくても海は良いですね~
 I さんお疲れ様でした

 ヒラタ 

本日!海日和!!Vol 74「黄金の魚で金運アップ!」

nakabi2012_08_17_010-.jpg
【黄金雀鯛(コガネスズメダイ)】
明けましておめでとうございます。連載をさせていただいて、もう6年になりました。今年も愛南の海を紹介させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
さて、今年は酉年である。海の中には、鳥にちなんだ名前の魚がたくさんいる。これらの名前は、生活スタイルや体の特徴が鳥に似ていることから名付けられたものが多い。スズメダイは体が小さく、群になって生活する様子がスズメに似ていることから、名前が付いたようである。愛南町にも多くの種類のスズメダイが住んでいる。
今回はお正月なので、コガネスズメダイを紹介したい。体長は15cm程度で、やや深いところに住んでいる。鮮やかな黄金色をしており、まさに泳ぐ小判である。イサキの外道として釣れるが、コガネスズメダイばかりが釣れて閉口したことがある。船の上で見ても美しい魚だが、やはり花より団子、イサキの方がうれしい。
話がそれたが、コガネスズメダイは、黄金と鯛で、めでたさも4倍の魚である。今年はみなさんの金運も上がりますように。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照

今年の初潜り早いですよ

 明けましておめでとう
         ございます

 今年もよろしくお願いします

 今年も暖かいお正月ですね
 私は年始から仕事でバタバタです

 ブログは本日海日和で始まります

 初潜り
  1月7,8,9日です
    7日と8日は松山発日帰り(宿泊も可能)
     
    サンゴを守る会も予定しています
   日程決まり次第連絡します

 スタッフ一同