サンゴを守る会

 サンゴ守る会も年度末が近づいて
慌ただしいです

P2180153.jpg
皆さん有り難うございます~
P2180155.jpg
この時期はドライスーツお持ちの方で無いと
参加はちょっと辛いので参加者が少なくてちょっと苦労します

でも冬の海は透明度抜群で20Mはありましたし
水温も18℃とそんなに低く無いしね

P2180244.jpg
P2180259.jpg
P2180273.jpg
 でも40分過ぎくらいから寒さがちょっと辛いかな
2本目など寒い~手がしびれる~
だけど海がいい~ストレスを発散しましたよ!!
 サンゴを守る会してストレス発散して二日酔いになってと
何時ものパターンでしたのは私だけのようで・・・・

 今週末は気をつけましょうね~二日酔いに!!
P2180274.jpg

 急な参加をお願いして申し訳ありませんでした
参加の皆さん有り難うございました

 25日(土)と26日(日)両日
サンゴを守る会を行います
参加出来る方のお連絡お待ちしています

 ヒラタ 



寒いですね ~

 またまた寒波到来で雪が降りそうですね
ブログの更新怠けてるので無くてね~
個人的にとても忙しいのです
 海に入ってないからストレスもたまってまして
 でももうすぐ海ですよ~

サンゴを守る会の開催についてのお知らせです

延期状態でしたが
2月にまとめて行います
 18日(土) 19日(日)
 25日(土) 26日(日)
以上で今年度のサンゴを守る会は終了します
参加出来る方お待ちしています

来年度もサンゴを守る会は行います
興味ある方はお連絡下さい

    ヒラタ


本日!海日和!!Vol 75「ニコニコ笑顔」

28テンクロスジギンポnakabisyago_2013-08-15
【テンクロスジギンポ】
2月5日は、ニコニコで「笑顔の日」らしい。笑う生き物は人間だけだと言われているが、海の中には、いつも笑っているように見える魚がいる。
テンクロスジギンポがその一つである。口角が上がっているためか、不思議と笑っているように見える。10cmくらいの細長い体をしていて、サンゴに空いた穴の中に住んでいる。顔を出したり引っ込めたりしながら周囲の様子をうかがっているさまは、まるでモグラたたきのようである。
安全を確認すると穴から出てきて食事をするが、その方法が変わっている。他の魚に近づいて、ヒレやウロコをかじりとってしまうのだ。そのために、このような口の形に進化したのだろう。そう思うと、不敵な笑いにも見えてしまう。
なにはともあれ、眉間にしわを寄せていることの多い私としては、テンクロスジギンポを見習い、いつも笑顔で過ごしたいものである。
(撮影地:鹿島)愛南サンゴを守る会 西尾知照