やつらがくる

翔です。
サンゴ守る活動、今年の〆です。
2018年度は明日で最後。
オニヒトデが増殖する中、横島のやつらは減少傾向にありそうです。

P2270064.jpg
P2270013.jpg
うぶぉおおおおお。

・・・
この日は全部で20匹行かない程度。減ったよ!

P2270025.jpg
ヒトデを退治する勇者。

P2270015.jpg
ちっこいのもいました。
毒あるからまねしちゃ駄目よ。

P2270027.jpg
P2270008.jpg

この活動は、来年も続けていきます。
個々に連絡もしますが、大体の予定は…
5月
   駆除活動2回  (2日、4本)
   横島での駆除活動を早目にやることで、産卵前(7月頃前)にオニヒトデを駆除します
   
7月頭?
   ビーチクリーンと駆除活動を一緒に

9月
  スポット  断層

10月前半
  ライン 2号地
  ライン 中ビシャゴ

  スポット コーラル
  スポット 5号地

11月以降
  スポット 瀬ノ浜
  スポット 亀倉1  
  スポット 亀倉2

来年度から多少ですが、場所の変更もあります。
活動内容はいつもの通りです、来年度もよろしくお願いします。

水温18度 寒く無いよ!

翔です、寒い時期のダイビングにはこれですね。
グビッと、カーッと、ぶくぶくぶくー
1_201902111051043e0.jpg

2_2019021110510583b.jpg
カーーーーーッ

うそうそ。
この時期恒例、一年間安全に祈りましょうってやつ。
お神酒に日本酒がなかったので、この日は海の神様にフォアローゼス飲んでもらいました。
神様、うまいやろ?


3_2019021110511093b.jpg
4_201902111051131c8.jpg

ちょいと荒れそうで怖い気圧配置だったので、1本目は鹿島へGo。
ウミウチワみて漁師さんのわな見て帰ってきました。
写真1枚だけだけど、この桟橋の下綺麗よ。
6_20190211105102ca2.jpg
ホレッ

休憩してゆっくりしてたら風も止んできました。
7_201902111051072c5.jpg
勇気を出して?横島へ。
潜って水面出たら、天候急変で大荒れなんてのが怖いのよね。

8_20190211105111ebc.jpg
9_2019021110510825a.jpg

魚も沢山、横島はいつでも綺麗です^^