すしとOW


This is sushi.
666.jpg

これは寿司です。


Wow


555.jpg
さあ、5月です。
水温18度、5mmのウエットで挑む勇者達。

OW限定衰期の初日が始まりました。

いやー、慣れてくると結構いける。
だんだん指先が動かなくなる。
楽しいよ。

444.jpg

沢山います。
O夫妻、C夫妻、それぞれ旦那様・奥様がOWとファンに分かれてダイビング。

OWチーム、
東京からライセンス取りに来て頂いたCさんと、県内のOさん。
高橋が昔住んでいた西葛西近辺にゆかりのあるお二人。
そんなこともあるのね。


水中の写真がない。
寒いからさ。

明日はとるよ!

皆様明日もよろしくお願いします。

春だよ!横島だよ!寒いよ?

翔です、そんなに寒くないです。
本当です。

外気温が上がって、半そででOK。
そんな陽気です。
水の中は18度、温度が上がりません。

まあ気にしない。

横島です。
P4200023.jpg
二号地は足の踏み場がない。
ソフトコーラルの切れ目を探すのが難しいよね。

ガケに沿って尾根の先端まで行くので、高低差があって綺麗で魚も来る場所。

P4200029.jpg
深い場所はこんな感じです。
尾根の上の方に、イサキが群れています。
どこ見てるのが一番得した気持ちになるかが、判断の難しいダイビングポイント。
楽しいです。

P4200032.jpg
2本目は瀬ノ浜10分ポイントの奥。
この季節に入って、キビナゴが出始めました。
グレも群れが入ってくるようになって、にぎやかな海中が戻ってきています。

突撃ダイビング

翔です、今日もなかなかに荒れてました。
でも行きます。

船がバンバン、水しぶきを上げて進む。
勇魚号の勇姿。
P4070054.jpg
皆さんにはお伝えしていないと思いますが、
船舶検査証には汽船「勇魚」ってかかれてます。

格好いい。
くぅぅぅー。





さあ、今日は色々な魚がいました。
P4070067.jpg
スピード感あふれる写真。
何が何だか分かりません。






カメラ持ってて写真取るの忘れてたよね。
でっかいサザナミヤッコとか、小さいコケギンポとか、色々いた。

Iさん。いえい。
P4070062.jpg

荒れてたから近場、最近ウミウシが熱い?
まあ行けばピカチュウいるでしょって油断してたら、いないよね。
なめてました、本当にすみませんでした。  ヘッヘッヘ
P4070070.jpg

コイボウミウシ、あってる?よね。
とか見て、ハタタテダイの群れとか、アオウミウシが何か食べてたりとか。


さあ連休が目の前です。

くぅぅぅぅぅぅ