サメサメパニック
翔です、黒潮パワーで5度も水温UP。
2週前まで18度、昨日の時点で23度。
気象が色々おかしいね。
岡山から遥々来て頂いたOさん、ありがとうございました。
以前から何度も遊びに来て頂いていましたが、
常に荒れている海だったとか。
荒れてない西海、初めて見ました。との一言。
くぅー
荒れてないことも多いのよ?
二日に分けて
1本目 小横島
2本目 コデの洞窟
3本目 横島二号地
4本目 小横島
条件が凄くよかった、小横島に行けました。

いやー
綺麗
きれい^^
終始ニコニコタイム。

浅い場所のキンギョハナダイは、とても綺麗ですね。
光が入って、サンゴの色が出やすいので見栄えがよいのです。
この日はイサキも沢山群れていたので。ずっと魚を眺めながら写真を撮り続けていました。
で、問題のこの子。

いるのよね。
クロトガリザメかホウライザメの区別が付かないけど、
メジロ系であることは確か。
イサキを食べようとしてたみたいで、一度だけ捕食を試みた?アタックシーンを見ました。
1本目だけでなく、3本目、4本目でいたらしく、
他のダイビングチームも他の場所で他の固体の目撃もあってく、今時期サメが沢山いるのかな?とか。
あとは小横島の洞窟へ行ったり。

大きな洞窟へ行ったり。

もう少し水温が上がると、魚ももっと増えるのかなと思います。
よい季節になって来ましたよ。
2週前まで18度、昨日の時点で23度。
気象が色々おかしいね。
岡山から遥々来て頂いたOさん、ありがとうございました。
以前から何度も遊びに来て頂いていましたが、
常に荒れている海だったとか。
荒れてない西海、初めて見ました。との一言。
くぅー
荒れてないことも多いのよ?
二日に分けて
1本目 小横島
2本目 コデの洞窟
3本目 横島二号地
4本目 小横島
条件が凄くよかった、小横島に行けました。

いやー
綺麗
きれい^^
終始ニコニコタイム。

浅い場所のキンギョハナダイは、とても綺麗ですね。
光が入って、サンゴの色が出やすいので見栄えがよいのです。
この日はイサキも沢山群れていたので。ずっと魚を眺めながら写真を撮り続けていました。
で、問題のこの子。

いるのよね。
クロトガリザメかホウライザメの区別が付かないけど、
メジロ系であることは確か。
イサキを食べようとしてたみたいで、一度だけ捕食を試みた?アタックシーンを見ました。
1本目だけでなく、3本目、4本目でいたらしく、
他のダイビングチームも他の場所で他の固体の目撃もあってく、今時期サメが沢山いるのかな?とか。
あとは小横島の洞窟へ行ったり。

大きな洞窟へ行ったり。

もう少し水温が上がると、魚ももっと増えるのかなと思います。
よい季節になって来ましたよ。